2007年07月31日
わんこ、夏バテ注意!
そうそう、うちの愛犬 あんずちゃん!!この2日間、食欲がありません。そして、今朝は水分もあまり取りたくないようで吐いてしまいました。これでは、さすがに心配。
いろいろネットで調べてみると・・・・・
これは、犬の夏バテに間違いない!!

犬は、人間よりも暑さにはとても弱く、汗腺が体にないので汗もかかないので「ハアーハアー」いうだけでも体力を奪われるようです。熱中症まではいかなくても、ひどい時はやはり大変な事になるようです。この何日かは猛暑が続いています。気をつけなければ・・・。
そして、ワンちゃん夏バテ予報+血液ドロドロ注意予報というサイトを見つけました。
http://www.pedigree-otenki.jp/index.html
犬の夏バテの予防方や対策、熱中症などについてよくわかります。そして、犬の夏の散歩の目安になる夏バテ予報なるものがあるのがいいと思います。各県別の天気と時間帯によって散歩に適するかどうかがわかるようになっています。興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか!!
さて、あんずはと言うと・・今日一日、クーラーの効いた部屋でおとなしくしていました。夕方には、食欲も戻ってきて吐くこともなくなったので少し安心です。
このところの食欲不振で少し痩せたかな。。。

はっ!!
私も、夏バテしたら痩せられるかも・・・・・・・
夏バテしないようにと日頃から食べ込んでいるので・・・無理ですね。。。。

いろいろネットで調べてみると・・・・・
これは、犬の夏バテに間違いない!!


犬は、人間よりも暑さにはとても弱く、汗腺が体にないので汗もかかないので「ハアーハアー」いうだけでも体力を奪われるようです。熱中症まではいかなくても、ひどい時はやはり大変な事になるようです。この何日かは猛暑が続いています。気をつけなければ・・・。

そして、ワンちゃん夏バテ予報+血液ドロドロ注意予報というサイトを見つけました。
http://www.pedigree-otenki.jp/index.html
犬の夏バテの予防方や対策、熱中症などについてよくわかります。そして、犬の夏の散歩の目安になる夏バテ予報なるものがあるのがいいと思います。各県別の天気と時間帯によって散歩に適するかどうかがわかるようになっています。興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか!!

さて、あんずはと言うと・・今日一日、クーラーの効いた部屋でおとなしくしていました。夕方には、食欲も戻ってきて吐くこともなくなったので少し安心です。
このところの食欲不振で少し痩せたかな。。。

はっ!!

私も、夏バテしたら痩せられるかも・・・・・・・
夏バテしないようにと日頃から食べ込んでいるので・・・無理ですね。。。。

2007年07月31日
夏休み、楽しんでるね~♪
今日は7月最後の日。夏休みも中盤へと向かいますね。
今日は森町のレッスン。夏休み前半で、すでにプールや海で真っ黒に日焼けしている子や旅行に行った子の報告で、みんなが夏休みを満喫しているのがわかります。
やっぱり、夏休みはこうでなくっちゃね。子ども達の元気のよさが、光ます。
それで・・・・・・「宿題も進んでいるのかなあ???」
しばし・・・・の沈黙!!
「さ、早く英語をしよう」だって!!
楽しいのもわかるけどねえ~。。。。楽あれば苦有り!だよぉ~。

東京ディズニーランドに行ったお土産、貰いました!
ありがとうね!
プーさん、かわいい~。
でも、宿題は手伝わないからね!(きっぱり!
)
今日は森町のレッスン。夏休み前半で、すでにプールや海で真っ黒に日焼けしている子や旅行に行った子の報告で、みんなが夏休みを満喫しているのがわかります。

やっぱり、夏休みはこうでなくっちゃね。子ども達の元気のよさが、光ます。

それで・・・・・・「宿題も進んでいるのかなあ???」
しばし・・・・の沈黙!!

「さ、早く英語をしよう」だって!!

楽しいのもわかるけどねえ~。。。。楽あれば苦有り!だよぉ~。


東京ディズニーランドに行ったお土産、貰いました!


でも、宿題は手伝わないからね!(きっぱり!

2007年07月30日
恒例の水汲みだあ~い。
さて、今日も一日いいお天気。
家で飲む水の量も増えています。
と言うことで、今日も湧き水探検隊は出動です。sakura隊長と私は副隊長。
そして、今日はちゃっぴぃ隊員も一緒です。
しかも、ちびっ子探検隊員(雑用係り)の息子2人を連れて、水汲みへレッツゴー!!
今日は風があって、山の中はかなり気持ちがいい。いつもの場所に行くのに窓全開で、行きました。
無事に水汲みが終わると、以前見つけた滝に向かいました。木々の間を涼しい風が吹き抜けます。

ほんとに気持ちがいい~わあ~。

滝に到着すると、子ども達は早速、足を水に入れて、喜んでます。水がとっても冷たくて、風も気持ちよくて、そこはパラダイス!!
トンボにちょうちょやら、いろんな虫も飛んでいます。しばらく、森林浴で楽しみましたよー!
ここで、実は隊長とちゃっぴぃさんとは、お別れ。。。。2時には長男が部活から戻ってくるので、それまでに帰らなければいけません。美味しいランチは、隊長とちゃっぴぃ隊員に任せて、帰ることにします。
しかあ~し、
ここまで来たからには、ただでは戻りません。近くの長湯温泉街にある屋台村に寄る事にしましたよ。
ここからは、erieri隊長に変身して、ちびっ子隊員を引き連れ、以前から気になっていた「桑の実ソフトクリーム」
を食べることにしたのでした!!
屋台村の一角にあるお店「Happy Oyatsu」に寄りました。

私は「桑の実ソフトクリーム」で子どもは、「マンゴーソースのソフトクリーム」を食べましたよー!

ソフトクリームは濃厚なお味で、それにしては後味がすっきり・・・桑の実の味がどれなのかよくわかりませんでしたが、美味しかったです。
ソフトクリームで涼しくなって、ちびっ子隊員たちも満足したようなので帰る事にしました。(何で隊長の私がおごるのか・・・・・そこのとこはちょっと納得いかないような気もしますが・・・
)
で、長湯の温泉街から来た道とは反対の方向へ行ってみました。結局は、同じところに出るのですが・・・さすが水汲み探検隊!!その途中で湧き水を発見したのです。

道路沿いにある水汲み場!!なになに・・・・「くずろ谷湧水」と書いてあります!

途中下車して、水を確認!ふむふむ・・・・ここも飲みやすいのです。小さな水汲み場ですが、道路沿いにあってわかりやすく、駐車スペースも少しあるのでいいかも♪
暑い日に、湧き水を汲んで飲むと、ほんとひんやりしていて気持ちいい。自然の恵みですよね。(感謝!
)
午前中、自然の中に入ってたっぷりリフレッシュできました!!気持ちよかったよぉ~~。
・・・・で、sakura隊長とちゃっぴぃさん???どんな美味しいもの食べたのかなあ?気になるぅ~。

と言うことで、今日も湧き水探検隊は出動です。sakura隊長と私は副隊長。



今日は風があって、山の中はかなり気持ちがいい。いつもの場所に行くのに窓全開で、行きました。
無事に水汲みが終わると、以前見つけた滝に向かいました。木々の間を涼しい風が吹き抜けます。


ほんとに気持ちがいい~わあ~。


滝に到着すると、子ども達は早速、足を水に入れて、喜んでます。水がとっても冷たくて、風も気持ちよくて、そこはパラダイス!!

ここで、実は隊長とちゃっぴぃさんとは、お別れ。。。。2時には長男が部活から戻ってくるので、それまでに帰らなければいけません。美味しいランチは、隊長とちゃっぴぃ隊員に任せて、帰ることにします。
しかあ~し、
ここまで来たからには、ただでは戻りません。近くの長湯温泉街にある屋台村に寄る事にしましたよ。
ここからは、erieri隊長に変身して、ちびっ子隊員を引き連れ、以前から気になっていた「桑の実ソフトクリーム」

屋台村の一角にあるお店「Happy Oyatsu」に寄りました。


私は「桑の実ソフトクリーム」で子どもは、「マンゴーソースのソフトクリーム」を食べましたよー!



ソフトクリームは濃厚なお味で、それにしては後味がすっきり・・・桑の実の味がどれなのかよくわかりませんでしたが、美味しかったです。

ソフトクリームで涼しくなって、ちびっ子隊員たちも満足したようなので帰る事にしました。(何で隊長の私がおごるのか・・・・・そこのとこはちょっと納得いかないような気もしますが・・・

で、長湯の温泉街から来た道とは反対の方向へ行ってみました。結局は、同じところに出るのですが・・・さすが水汲み探検隊!!その途中で湧き水を発見したのです。


道路沿いにある水汲み場!!なになに・・・・「くずろ谷湧水」と書いてあります!


途中下車して、水を確認!ふむふむ・・・・ここも飲みやすいのです。小さな水汲み場ですが、道路沿いにあってわかりやすく、駐車スペースも少しあるのでいいかも♪
暑い日に、湧き水を汲んで飲むと、ほんとひんやりしていて気持ちいい。自然の恵みですよね。(感謝!

午前中、自然の中に入ってたっぷりリフレッシュできました!!気持ちよかったよぉ~~。

・・・・で、sakura隊長とちゃっぴぃさん???どんな美味しいもの食べたのかなあ?気になるぅ~。

2007年07月28日
仕事の合間に・・・
つねさんのところのブログのタイトルではないですが・・・・・
今日は湯布院と別府rのサークルでした。朝から、夏のピーカン晴れ!!
今日も暑くなる気配を感じながら、凍らせたお茶を持参して湯布院に向かいます。湯布院でsakura先生と合流。今日は湯布院の球技大会で、来てくれる子ども達は少ないかも。
本当は、休みにしていたのを台風の振り替えで急遽、レッスンにしたのだけど・・・・やっぱり少なかったです。でも、張り切って来てくれた子ども達には、じっくりとフォニックスを入れてあげられたので、よかったかな!
目指せ!フォニックス名人♪夏の終わりには、フォニックス名人を目指して頑張ってますよー。
そして、小学生の出席が少ないので、幼児はお休みにいたしました。
別府のサークルまでには時間があるので、別府まで行く途中で、sakura先生とランチをすることにしました。
場所は塚原高原の乗馬クラブ・クレインの近くにある 炭熊です。
おしゃれな建物で、お店から見える景色は最高に美しいです!!そこで、地鶏そばのセットを食べました。

暑いときに、涼しいお部屋で温かいおそばを食べるのもなかなかのものですね。
さて、ものすご~く食べるのが早い私達は、食べ終わってもまだ時間があります。。。。
そこで、ちょっと緑に誘われて近場を探検。
見つけたところは、 「いろはにほへ陶」

静かな空間に、あわただしい生活を忘れる一時です。そこで、高原を見ながらコーヒーを頂きました。

さて、そろそろいい時間になったので別府のサークル会場へと向かいます。毎週、楽しみにしてくれる子どもたちの為に今日も頑張ります♪
暑さに負けずに子ども達は、パワー全開です。お部屋のクーラー、最初はきいていたのに・・・やってるうちにお部屋が暑くなっちゃいましたよ。
小学生の子ども達、先週初めてした「鉄腕アトム」の歌、よく覚えていてくれました。力強く唄う君達が
とても頼もしいです。
幼児クラスも元気いっぱい!今日初めて来てくれた子もいて、一生懸命にやってくれました。指を使った歌も、みんな嬉しいそうにしてましたよ!

来週もまたみんなに会えますね♪フォニックスもちょっとだけ入りました。お母さん方も覚えてお家でもやってみて下さいね
さて、長いけどあっという間の土曜日が終わります。今日は中学生のレッスンがないのでこのあとゆっくりとしています。そのまま、別府を後にして・・・・・かんたんでまた途中下車なのね。
しっかり、お仕事の後のデザートまで頂きました!!

これで、メニューにはちっちゃいパフェって書いてたけど、もうお腹いっぱい。
仕事の合間にも終わった後にも、どんだけえ~でも入る・・・・ちょっと怖い私達なのでした。。。。。
来週も湯布院と別府のサークルはあります。子ども達の元気な笑顔をお待ちしております!

今日は湯布院と別府rのサークルでした。朝から、夏のピーカン晴れ!!


本当は、休みにしていたのを台風の振り替えで急遽、レッスンにしたのだけど・・・・やっぱり少なかったです。でも、張り切って来てくれた子ども達には、じっくりとフォニックスを入れてあげられたので、よかったかな!

そして、小学生の出席が少ないので、幼児はお休みにいたしました。
別府のサークルまでには時間があるので、別府まで行く途中で、sakura先生とランチをすることにしました。

場所は塚原高原の乗馬クラブ・クレインの近くにある 炭熊です。
おしゃれな建物で、お店から見える景色は最高に美しいです!!そこで、地鶏そばのセットを食べました。

暑いときに、涼しいお部屋で温かいおそばを食べるのもなかなかのものですね。

さて、ものすご~く食べるのが早い私達は、食べ終わってもまだ時間があります。。。。

見つけたところは、 「いろはにほへ陶」


静かな空間に、あわただしい生活を忘れる一時です。そこで、高原を見ながらコーヒーを頂きました。

さて、そろそろいい時間になったので別府のサークル会場へと向かいます。毎週、楽しみにしてくれる子どもたちの為に今日も頑張ります♪
暑さに負けずに子ども達は、パワー全開です。お部屋のクーラー、最初はきいていたのに・・・やってるうちにお部屋が暑くなっちゃいましたよ。
小学生の子ども達、先週初めてした「鉄腕アトム」の歌、よく覚えていてくれました。力強く唄う君達が
とても頼もしいです。

幼児クラスも元気いっぱい!今日初めて来てくれた子もいて、一生懸命にやってくれました。指を使った歌も、みんな嬉しいそうにしてましたよ!

来週もまたみんなに会えますね♪フォニックスもちょっとだけ入りました。お母さん方も覚えてお家でもやってみて下さいね

さて、長いけどあっという間の土曜日が終わります。今日は中学生のレッスンがないのでこのあとゆっくりとしています。そのまま、別府を後にして・・・・・かんたんでまた途中下車なのね。

しっかり、お仕事の後のデザートまで頂きました!!


これで、メニューにはちっちゃいパフェって書いてたけど、もうお腹いっぱい。

仕事の合間にも終わった後にも、どんだけえ~でも入る・・・・ちょっと怖い私達なのでした。。。。。

来週も湯布院と別府のサークルはあります。子ども達の元気な笑顔をお待ちしております!

2007年07月28日
暑い日には。。。
今日も暑くなりますよ~!!
熱中症に気をつけて、今日も頑張りましょう!!少しでも涼しい画像をどうぞ!!
滝でマイナスイオンを感じましょう

海の鮮やかなブルーで、ほら、涼しくなったでしょ?
やっぱり、暑いですよね。。。。。。

本日のこども英語サークル (入会金、教材費不要です) 
湯布院子どもえいごサークル(川西児童体育館)
英語初心者 土曜日 月3回(つど払い-1回\1,000円\40分)
小学生 11:10~11:50
英語学習経験者 土曜日 月3回(つど払い-1回\1,500円\90分)
小学生 9:30~11:00
幼児親子英語 土曜日 月3回(つど払い-1回\1,000/円\40分)
2歳以上 11:10~11:50
別府子どもえいごサークル(西野口町公民館)
(別府公園P入り口向かって1番左奥の下に降りる階段を下りてまっすぐの所です)
英語初心者 土曜日 月2回(つど払い-1回\1,000円\40分)
小学1~3年生 14:00~14:40
小学4~6年生 14:00~14:40
幼児親子英語 土曜日 月2回(つど払い-1回\1,000円\40分)
2歳以上 14:50~15:30

熱中症に気をつけて、今日も頑張りましょう!!少しでも涼しい画像をどうぞ!!


滝でマイナスイオンを感じましょう


海の鮮やかなブルーで、ほら、涼しくなったでしょ?
やっぱり、暑いですよね。。。。。。





英語初心者 土曜日 月3回(つど払い-1回\1,000円\40分)
小学生 11:10~11:50
英語学習経験者 土曜日 月3回(つど払い-1回\1,500円\90分)
小学生 9:30~11:00
幼児親子英語 土曜日 月3回(つど払い-1回\1,000/円\40分)
2歳以上 11:10~11:50

(別府公園P入り口向かって1番左奥の下に降りる階段を下りてまっすぐの所です)
英語初心者 土曜日 月2回(つど払い-1回\1,000円\40分)
小学1~3年生 14:00~14:40
小学4~6年生 14:00~14:40
幼児親子英語 土曜日 月2回(つど払い-1回\1,000円\40分)
2歳以上 14:50~15:30
Posted by erieri at
07:00
│Comments(4)
2007年07月27日
暑中お見舞い申し上げます!
今日も暑い一日なりそうですね。梅雨明けと共に本格的な夏がやってきたようです。。。
この時期になると、そろそろ暑中見舞いのはがきの作成にとりかかります。
今は、いろんなはがきをパソコンで作れるようになり、本当に便利になりました。お気に入りの素材を探すのに時間はかかりますが、だいたいイメージ通りに暑中見舞いを作れるようになり、パソコンさまさまですよね。
そこで、いつも私のブログを読んでくださる方、たまたま遊びに来てくださった方にも。
暑中お見舞い申し上げます。

まだ、夏は始まったばかりですがこの暑さを乗り切って、楽しい夏を過ごすことにしましょう!!
さて、この「暑中見舞い」の時期は、7月16日~立秋(8月8日頃)に出すのがよいそうです。それを過ぎると「残暑お見舞」になるので、暑中見舞いを出すなら早めに出された方がよさそうです。
ただ、最近は英文で「Summer Greetings」などという文言で表現するとどちらも解決してくれる方法です。
すぐに送れるメールもいいけど、はがきで送る「暑中お見舞い」もなかなかいいものがありますよね♪皆様も是非、お世話になっている人、ご無沙汰している人に送ってみてくださいね!
私も、頑張って作ろうっと!

この時期になると、そろそろ暑中見舞いのはがきの作成にとりかかります。
今は、いろんなはがきをパソコンで作れるようになり、本当に便利になりました。お気に入りの素材を探すのに時間はかかりますが、だいたいイメージ通りに暑中見舞いを作れるようになり、パソコンさまさまですよね。

そこで、いつも私のブログを読んでくださる方、たまたま遊びに来てくださった方にも。
暑中お見舞い申し上げます。

まだ、夏は始まったばかりですがこの暑さを乗り切って、楽しい夏を過ごすことにしましょう!!
さて、この「暑中見舞い」の時期は、7月16日~立秋(8月8日頃)に出すのがよいそうです。それを過ぎると「残暑お見舞」になるので、暑中見舞いを出すなら早めに出された方がよさそうです。
ただ、最近は英文で「Summer Greetings」などという文言で表現するとどちらも解決してくれる方法です。
すぐに送れるメールもいいけど、はがきで送る「暑中お見舞い」もなかなかいいものがありますよね♪皆様も是非、お世話になっている人、ご無沙汰している人に送ってみてくださいね!
私も、頑張って作ろうっと!

2007年07月26日
あぢ~ぃ

久々に登場のあんずだけど・・・・・・こんな格好でごめんなさい。。。
本当に暑い~~~


あんずちゃん、その格好で言うのね。。。。。

2007年07月25日
ばあちゃんは、そば!
今日もちょっとした、言い間違いの3男くん。いい味出してます
プールに行く途中の車の中で、おばあちゃんの話になりまっした。
そこにK語録が炸裂!!
「おばあちゃんは、そばやろぉ~?」
私・・・・・・・・「そば???」
う~ん、ざるそば!
とろろそば???
おばあちゃんって、そば好きだったかな
3男すかさず、「違うって!!おばあちゃんってそばって言うんやろ~」
私・・・・・・「・・・・・・・・・・・・」沈黙。。。。 すると、横で聞いていた次男がツッコミを入れました!
「それは、そばではなくて祖母っち言うんやあ~!!」
ああ・・・なる・・・・
(一同、爆笑)
確かにおばさんって言う時、叔母さんの母を「ば」って読むもんねえ~。
ほんと、難しいもんです。日本語!!
でも、何のことかわかってスッキリしました。ああ~、美味しいおそばが食べたくなりましたよ。

プールに行く途中の車の中で、おばあちゃんの話になりまっした。
そこにK語録が炸裂!!
「おばあちゃんは、そばやろぉ~?」
私・・・・・・・・「そば???」


おばあちゃんって、そば好きだったかな

3男すかさず、「違うって!!おばあちゃんってそばって言うんやろ~」

私・・・・・・「・・・・・・・・・・・・」沈黙。。。。 すると、横で聞いていた次男がツッコミを入れました!



(一同、爆笑)
確かにおばさんって言う時、叔母さんの母を「ば」って読むもんねえ~。


でも、何のことかわかってスッキリしました。ああ~、美味しいおそばが食べたくなりましたよ。

2007年07月25日
ラジオ体操
今日はラジオ体操当番!!
夏休み小学生の夏の風物詩と言えば、ラジオ体操のはず?!
しかし、最近は子どもが減っているので、朝から元気のいい子どもたちの姿もあまり見かけないようになったような気がします。
地域によっては、ラジオ体操をしないところもあるようだし、最初と最後の1週間だけ行うところもあります。また朝からラジオ体操の音と子どもの声がうるさいと言って、時間を遅らせてテープをかけてする地域もあるそうです。
私たちの頃は、お盆以外は毎日のようにあったラジオ体操。6年生から押してもらうラジオ体操カードのスタンプがなんとも嬉しくて、押してもらうとそのまま公園で遊び、早く帰って宿題をしなさいと怒られたものです。
そんなラジオ体操も時代とともに、変わっているようですね。
もはや、あの「ラジオ体操の歌」も、夏の朝に鳴り響くイメージはなくなっているいるのかもしれませんね。
「ラジオ体操の歌」
藤浦洸作詞・藤山一郎作曲
新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三
新しい朝のもと 輝く緑
さわやかに手足伸ばせ 土踏みしめよ
ラジオとともに 健やかな手足
この広い土に伸ばせよ
それ 一 二 三
今日のラジオ体操当番、久しぶりに歌って踊ってみました!!(ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ・・・・ちがった、歌ってどうする。。。踊るんじゃなくて体操です!!)
朝から、子ども達以上に無駄に元気な私でした!!



しかし、最近は子どもが減っているので、朝から元気のいい子どもたちの姿もあまり見かけないようになったような気がします。
地域によっては、ラジオ体操をしないところもあるようだし、最初と最後の1週間だけ行うところもあります。また朝からラジオ体操の音と子どもの声がうるさいと言って、時間を遅らせてテープをかけてする地域もあるそうです。

私たちの頃は、お盆以外は毎日のようにあったラジオ体操。6年生から押してもらうラジオ体操カードのスタンプがなんとも嬉しくて、押してもらうとそのまま公園で遊び、早く帰って宿題をしなさいと怒られたものです。
そんなラジオ体操も時代とともに、変わっているようですね。

もはや、あの「ラジオ体操の歌」も、夏の朝に鳴り響くイメージはなくなっているいるのかもしれませんね。
「ラジオ体操の歌」
藤浦洸作詞・藤山一郎作曲
新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三
新しい朝のもと 輝く緑
さわやかに手足伸ばせ 土踏みしめよ
ラジオとともに 健やかな手足
この広い土に伸ばせよ
それ 一 二 三
今日のラジオ体操当番、久しぶりに歌って踊ってみました!!(ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ・・・・ちがった、歌ってどうする。。。踊るんじゃなくて体操です!!)
朝から、子ども達以上に無駄に元気な私でした!!




2007年07月25日
The Seven Wonders of the World
今日は、ちょっといい話をご紹介します。
ある高校で先生が生徒達に「世界の7不思議」という題で自分達が考えるものを紙に書いて出すように言いました。いくつかの違いはありますが、以下が最も多く生徒達が書いていたものです。
1. エジプトのピラミッド
2. タージ・マハル
3. グランドキャニオン
4. パナマ運河
5. エンパイア・ステート・ビルディング
6. サンピエトロ寺院
7. 中国の万里の長城
先生は紙を集めていると、まだ一人の学生が終わってなかったので注意をしました。そして、何故そんなに困っているのかを聞きました。
彼女は「たくさんあり過ぎて、決める事ができない。」と答えました。
そこで先生は、「今あなたが思っている、7不思議を言ってみてください。ここにいる皆であなたを手助けをしてあげましょう。」
彼女は少しためらいながら自分の考えた世界の7不思議を読んでいきました。(以下は原文で)

1. To See 2. To Hear 3. To Touch

4. To Taste 5. To Feel 6. To Laugh

7. And to Love."
教室はペンの落とす音が聞こえるほど静かでした。
私たちが普通に感じていることが、実はとても不思議なことなのです。当たり前だとついつい見落としてしまうことは多いのです。そのことを思う彼女は、とても素晴らしいことですよね。
最後にこの文章にはこう終わっていました。
~人生の中で、大切なものは人間の手では作れるものでも買えるものでもないのです~

ある高校で先生が生徒達に「世界の7不思議」という題で自分達が考えるものを紙に書いて出すように言いました。いくつかの違いはありますが、以下が最も多く生徒達が書いていたものです。
1. エジプトのピラミッド
2. タージ・マハル
3. グランドキャニオン
4. パナマ運河
5. エンパイア・ステート・ビルディング
6. サンピエトロ寺院
7. 中国の万里の長城
先生は紙を集めていると、まだ一人の学生が終わってなかったので注意をしました。そして、何故そんなに困っているのかを聞きました。

彼女は「たくさんあり過ぎて、決める事ができない。」と答えました。
そこで先生は、「今あなたが思っている、7不思議を言ってみてください。ここにいる皆であなたを手助けをしてあげましょう。」
彼女は少しためらいながら自分の考えた世界の7不思議を読んでいきました。(以下は原文で)



1. To See 2. To Hear 3. To Touch



4. To Taste 5. To Feel 6. To Laugh

7. And to Love."
教室はペンの落とす音が聞こえるほど静かでした。

私たちが普通に感じていることが、実はとても不思議なことなのです。当たり前だとついつい見落としてしまうことは多いのです。そのことを思う彼女は、とても素晴らしいことですよね。

最後にこの文章にはこう終わっていました。
~人生の中で、大切なものは人間の手では作れるものでも買えるものでもないのです~
2007年07月24日
鶴崎二十三夜祭
昨日は、夜になって子ども達と鶴崎の二十三夜祭に行ってきました。
毎年7月23日は、加藤清正公の命日に因み昭和49年に始まり今年で34回目となります。毎年、このお祭りに行くと、いよいよ夏が来たって感じがします。
去年は雨に降られましたが、今年はとてもよい天気で、お祭りに来ている人も多かったです。
先ずは、鶴崎の法心寺でお参りをして、豆茶をいただきます。まだ、7時になったばかりでまだまだ人が少なかったので、余裕でお参りと豆茶を頂きました。

7時丁度になったころから、鶴崎商店街のメインストリートは歩行者天国になります。一斉に、露天商が並び、人が歩き出します。


このお祭りの雰囲気に血が騒ぎます!!
抽選会もありましたが、そうそうに当たるはずもなく・・・・。地道に働こうっと思いました。。。
子ども達とぶらぶら歩いて、たくさんの知り合いに会ったりしながら、お祭りを楽しみました。
最後に子ども達の大好きなリンゴ飴
を買って帰りました。

カリカリっとした飴の下からしゃりしゃりのりんごを食べる感触がよいみたいです。でも、食べた後、舌が真っ赤で手がベトベト。。。。。手はつなぎたくないなあ~。
たくさんのゆかたを着た女の子達。鉢巻をした露天商のおっちゃん。まだまだ、熱い夏が始まったばかりですね!!
毎年7月23日は、加藤清正公の命日に因み昭和49年に始まり今年で34回目となります。毎年、このお祭りに行くと、いよいよ夏が来たって感じがします。
去年は雨に降られましたが、今年はとてもよい天気で、お祭りに来ている人も多かったです。
先ずは、鶴崎の法心寺でお参りをして、豆茶をいただきます。まだ、7時になったばかりでまだまだ人が少なかったので、余裕でお参りと豆茶を頂きました。

7時丁度になったころから、鶴崎商店街のメインストリートは歩行者天国になります。一斉に、露天商が並び、人が歩き出します。

このお祭りの雰囲気に血が騒ぎます!!

抽選会もありましたが、そうそうに当たるはずもなく・・・・。地道に働こうっと思いました。。。

子ども達とぶらぶら歩いて、たくさんの知り合いに会ったりしながら、お祭りを楽しみました。
最後に子ども達の大好きなリンゴ飴

カリカリっとした飴の下からしゃりしゃりのりんごを食べる感触がよいみたいです。でも、食べた後、舌が真っ赤で手がベトベト。。。。。手はつなぎたくないなあ~。
たくさんのゆかたを着た女の子達。鉢巻をした露天商のおっちゃん。まだまだ、熱い夏が始まったばかりですね!!

2007年07月23日
梅雨明け、いざ、水汲みだ~い♪
今日、やっと梅雨明け宣言が出されましたね!!そして、朝から夏らしい、暑い一日になりました!
このところの暑さで、湧き水の飲む勢いもすごい・・・・。
そこで、今日は何がなんでもいかねば!っと言うことで、sakura隊長とerieri副隊長で行ってきましたよー。(8月になったら隊長のお姉さんが来るのでランクは降格しそうですが・・・
)
私がお昼ぐらいまでしか、いられないので近場の長湯近辺に行ってきました!ここは、田畑に囲まれたのどかな水くみ場、 籾山(もみやま)湧水です。
道の途中にあり、土・日は車を止めるのに大変かもしれませんが、知る人は知る名水みたいです。
なになに、看板にこうあります。
「先ず、水神様にお参りして命水を頂いてください」

水神様にしっかりとお参りをしました。豊かな水をありがとう。
今日も湧き水をありがとう。

水汲み場も4箇所ぐらいとたっぷりあります。結構、水汲みに来に来る人は多いです。水は、自然に囲まれた名水なので、癖もなくとても美味しいです。
そして、もうひとつのお楽しみは水汲み場の前にある郷豆腐店でお豆腐をゲットすることです!

sakura隊長が豆腐とうす揚げを買ったもんだから、私も負けじとうす揚げまで買いました。(張り合ってどうするう??
)
そうしたら、レジの横によもぎ餅まであって、ついつい手を出してしまいました。。。。
これで、今日のビールのおともは揃い組よん
冷奴にうす揚げ、そして枝豆なんてどうかしらん。
(ぐふふふ・・
)
いやあ~、梅雨明け記念ということで!!
帰りにスーパーで生姜にみょうがに大葉まで購入!!これで、OK牧場よー
よもぎもちは、おひとつ隊長に進呈。さて、私もお茶を飲んで、お仕事いってきまーす!
こんな日は、お仕事の後の
美味しいよね!!

このところの暑さで、湧き水の飲む勢いもすごい・・・・。


私がお昼ぐらいまでしか、いられないので近場の長湯近辺に行ってきました!ここは、田畑に囲まれたのどかな水くみ場、 籾山(もみやま)湧水です。
道の途中にあり、土・日は車を止めるのに大変かもしれませんが、知る人は知る名水みたいです。
なになに、看板にこうあります。



水神様にしっかりとお参りをしました。豊かな水をありがとう。




水汲み場も4箇所ぐらいとたっぷりあります。結構、水汲みに来に来る人は多いです。水は、自然に囲まれた名水なので、癖もなくとても美味しいです。
そして、もうひとつのお楽しみは水汲み場の前にある郷豆腐店でお豆腐をゲットすることです!


sakura隊長が豆腐とうす揚げを買ったもんだから、私も負けじとうす揚げまで買いました。(張り合ってどうするう??

そうしたら、レジの横によもぎ餅まであって、ついつい手を出してしまいました。。。。

これで、今日のビールのおともは揃い組よん



いやあ~、梅雨明け記念ということで!!

帰りにスーパーで生姜にみょうがに大葉まで購入!!これで、OK牧場よー

よもぎもちは、おひとつ隊長に進呈。さて、私もお茶を飲んで、お仕事いってきまーす!

こんな日は、お仕事の後の

2007年07月23日
ちっちゃな悩み。。。
今の携帯にしてそろそろ2年が経ちます。。。
最近は、もう寿命が近いのかあ????

バッテリーが切れるのが早いようなきもするし。極めつけは、この2.3日、携帯で話していると、何の前触れもなく切れてしまいます。

相手も私も、電話が切れたことを知らずに・・・しゃべり続けていて、ふと気づくと相手の反応がない!!なんてこともたびたび。。。

まったく、そのうち電源が入らなくなるんじゃないかと不安になっているわけでして・・・・。
何度も落としたしね。傷だらけだし、充電するとこのカバーもなくなっちゃてます。やっぱり、買い替え時なのかなっ。またお金がいるなあ~。。。

そんなことを悩む今日でした!!

2007年07月22日
ちょっと、なぞなぞ
日曜日、一日中お部屋の片付け・・・・。(それほど、ためていたのよね。。。
)
ちょっと、一休み♪だから、英語のなぞなぞでも1つ出してみることにします。
さーて、次にでてくる"one"って何を表しているでしょう!?
I have one.
You have one.
Your mother uses your father's one.
Your aunt uses your uncle's one.
A married lady acquire one. But a divorced lady lose her one.
Bae Young Joon(ぺ・ヨンジュン)has a short-short one.
Ayanokoji Kimimaro has a long-long one.
Arnold schwarzennager has a longer one.
Madonna doesn't have one.
Do you have one?
How long is your one?
わかったかな?
答えは下
Answer: surname (名字!)
さて、仕事しようっと!!

ちょっと、一休み♪だから、英語のなぞなぞでも1つ出してみることにします。

さーて、次にでてくる"one"って何を表しているでしょう!?
I have one.
You have one.
Your mother uses your father's one.
Your aunt uses your uncle's one.
A married lady acquire one. But a divorced lady lose her one.
Bae Young Joon(ぺ・ヨンジュン)has a short-short one.
Ayanokoji Kimimaro has a long-long one.
Arnold schwarzennager has a longer one.
Madonna doesn't have one.
Do you have one?
How long is your one?
わかったかな?
答えは下



さて、仕事しようっと!!

2007年07月21日
ちゃっかり。。。。
今日から明野まつりが始まったようですね。
一番下の子どもは、ちゃっかり友達のお父さんに一緒に連れていってもらいました。
行く前に、私からお小遣いをもらい、旦那からもうまく言ってもらっていたようで・・・なんて奴だあ!
ものすごく、にこにこ顔で戻ってきたのでした。。。。
そして・・・・・・そのお小遣いがこんなものに化けてました。

アトラスオオカブト!!
私と一緒なら、ずうぇたいに買わない・・・・・。というか、私が却下するからね。
まっ、・・・お祭りと言うことで!!いいかぁ!

一番下の子どもは、ちゃっかり友達のお父さんに一緒に連れていってもらいました。
行く前に、私からお小遣いをもらい、旦那からもうまく言ってもらっていたようで・・・なんて奴だあ!

ものすごく、にこにこ顔で戻ってきたのでした。。。。
そして・・・・・・そのお小遣いがこんなものに化けてました。


アトラスオオカブト!!
私と一緒なら、ずうぇたいに買わない・・・・・。というか、私が却下するからね。

まっ、・・・お祭りと言うことで!!いいかぁ!

2007年07月21日
湯布院と別府、英語サークル

今日は湯布院と別府のサークルの日でした。先週、台風のため、今週に変更になりました。
湯布院では来週が球技大会で、大会に出る子ども達は、今日はお休みでしたが、それでも3分の2くらいの子ども達は、張り切ってきてくれました!!

今日は、全員揃ってないので、sakura先生が急遽レッスン内容を変更。フォニックスをしっかりきっちり入れようということで、子ども達にグループワークをしてもらい、子ども同士で教えあいながらレッスンを主にしました。
低学年の子ども達は、必死に高学年のお姉さんから音を確認してもらい、習得していきました。
子ども達同士ですることで、いい意味での刺激があり、意欲もアップします。
夏が終わるまでには、みんながフォニックスの名人になることを約束してくれました!頼もしいなあ~。

アトムの歌は、低学年の子ども達が大きな声を出してみんなを引っ張ってくれます。こちらも頼もしい限りです。さて、それが終わると、別府のサークルです。今日は、sakura先生はオープンB.B.のために私一人で頑張りましたよ。

お休みもなく、みんな元気一杯の顔を見せてくれました。3回目にもなるとだいぶアルファベットにも慣れてきて、大きな声を出してくれるようになりました。

幼児も全力投球。今日はアルファベット表を見ながら、ドミノ並べに熱中。3歳のHくん、同じ形を一生懸命探して、見つけるとお母さんに褒めてもらい嬉しそうにしてました!
子どもなりに他の子に対しても気くばりしながら、コミュニケーションを取り考えながら学んでいく姿は、見ていて楽しくなります。

終わった後に「ええ~もう終わりぃ?」なんて嬉しいお言葉ももらって私も毎回、楽しみになりますね。
まだまだ、英語の入り口に立ったばかりの子ども達。これから、できることを増やして学ぶことの楽しさを知って欲しいです。そして、しっかりと自分の信念を持ってなりたい自分を探していって欲しい。
そのサポートができるなら、子ども達のためにいくらでも頑張ろうと思うのです!!成長しない子どもはいないと思うから、ゆっくりとでも成長を見守れる、心の広い大人でありたいですね。(体が横に成長ばかりしている私ですが・・・・・

来週も、湯布院と別府のサークルはあります。元気のよい、みんなを待っていますよ~。

2007年07月20日
いよいよ、夏休みですねぇ~。

今日は、学校の終業式でした。と言う事で、いよいよ明日から夏休みが始まる訳でして・・・。

うちの子ども達も、3時頃に戻ってくると大喜び!!夏休みに出されている宿題のことも、まだまだ余裕で早速遊びのことばかり。


遊ぶ前に見せるものがあるだろうに!!ほれ、出しなされ。。通知表!!

そっか!通知表とは通じないらしい。。ほれ、「あゆみ」を出しなさい!
子ども達、ちょっと言い訳しながら、それぞれ持ってきました。
う~ん、いたって普通な子どもたち。。。良くもなく、悪くもなくというか。。。

まあ~私の子だから期待というのはしてないが。。。

そんな、夏休みに入る前の「あゆみ」を見せる儀式は終わり、ようやく子どもたちは、それぞれに遊びに行ってしまいました。

あああ~~、明日から夏休み。(何度もいいますが・・・

しっかり、遊んで元気よく過ごして欲しいですね。。。宿題もやれよお~!!

2007年07月20日
夏の雲

夏の雲が、流れていきます。
白い夏の雲。
ゆっくりと、青い空に向かって高く、高く。
さあて、私もあの雲のように前に向かって流れて行くことにしましょう!!
ゆっくりと前へ、前へ、、
2007年07月19日
暑さにご用心
今日も一日、暑くなりましたね。台風が梅雨を持っていってくれたようですね。

この数年で夏の気温は上がっています。夏は暑いのが当たり前なのですが、あまり暑いと夏が嫌になりますね。。
部活の練習では、蒸し暑い体育館の中で何時間も運動をするるのは大変です。水分補給をこまめにしないと、熱中症にかかる確率も高くなります。
先日、うちの息子もあまり水分を取らずに、運動をしていたら、終わる頃には頭が痛くなったそうです。幸い大事には至りませんでしたが、暑い日の水分補給には注意しなければなりません。
この熱中症は、暑い環境で生じる障害の総称で、熱けいれん、熱失神、熱疲労、熱射病などに分けられるそうです。軽く考えると最悪の場合死亡事故につながる場合があります。
そこで、熱中症にならないために対策をあげてみます。
○まずは暑い環境に慣れましょう。
(熱中症は梅雨明けに多いそうです。湿度が高い日は注意が必要です。)
○適切な水分補給
(体重を目安に、こまめに水分・塩分補給をしましょう。)
○体調が悪いとき・けがをしているときは無理をしない
(下痢、発熱、疲労など。)
○スポーツの練習中、熱中症の前兆を感じたら思い切って練習をやめる
(体が思ったように動かない、ボーっとする、手足の感覚がないなど)
○エンジンを止めた車内は注意しましょう。
(曇りの日でも、車内は高温になります。お年寄り、子ども、ペット、注意です。)
これから、暑さが続きます。自分は大丈夫と思っていても、ちょっとおかしいと感じたら、休むか病院に行くことだそうです。
暑さに十分、注意して夏を楽しみたいものですね。


この数年で夏の気温は上がっています。夏は暑いのが当たり前なのですが、あまり暑いと夏が嫌になりますね。。

部活の練習では、蒸し暑い体育館の中で何時間も運動をするるのは大変です。水分補給をこまめにしないと、熱中症にかかる確率も高くなります。
先日、うちの息子もあまり水分を取らずに、運動をしていたら、終わる頃には頭が痛くなったそうです。幸い大事には至りませんでしたが、暑い日の水分補給には注意しなければなりません。

この熱中症は、暑い環境で生じる障害の総称で、熱けいれん、熱失神、熱疲労、熱射病などに分けられるそうです。軽く考えると最悪の場合死亡事故につながる場合があります。
そこで、熱中症にならないために対策をあげてみます。
○まずは暑い環境に慣れましょう。
(熱中症は梅雨明けに多いそうです。湿度が高い日は注意が必要です。)
○適切な水分補給
(体重を目安に、こまめに水分・塩分補給をしましょう。)
○体調が悪いとき・けがをしているときは無理をしない
(下痢、発熱、疲労など。)
○スポーツの練習中、熱中症の前兆を感じたら思い切って練習をやめる
(体が思ったように動かない、ボーっとする、手足の感覚がないなど)
○エンジンを止めた車内は注意しましょう。
(曇りの日でも、車内は高温になります。お年寄り、子ども、ペット、注意です。)
これから、暑さが続きます。自分は大丈夫と思っていても、ちょっとおかしいと感じたら、休むか病院に行くことだそうです。
暑さに十分、注意して夏を楽しみたいものですね。
