2008年06月30日
エントリーナンバー肉?!
地区の班長の私は、時間を見つけて配り物をセットして、やっと市報をせっせと配りましたよ。

ぐふふ・・・・。今回は、「あなたが支える市民活動応援事業」のパンフが入ってる~♪そう、B.b.mom☆大分もエントリーさせていただきました。
エントリーNo.29
はい
ニクなんて、何と私達にぴったり~って、思ったりして。
そして、「公開プレゼンテーション」が7月12日(土)10:00~12:30にガレリア竹町ドーム広場で行われます。
船の前のブースで宣伝しまくっている絶世の美女コンビがあなたをお待ちしています。当日は臨時届け出窓口が開設されているので皆さんの身分証明書の提示で届け出が受理されますのでご協力お願いいたします。(_ _)oペコッ♪
詳しくはこちらの大分市のホームページでもご覧いただけます。そして、電子申請なんてのも受け付けているようなので宜しくお願いいたしますね~。
「あなたが支える市民活動応援事業」


ぐふふ・・・・。今回は、「あなたが支える市民活動応援事業」のパンフが入ってる~♪そう、B.b.mom☆大分もエントリーさせていただきました。

エントリーNo.29



そして、「公開プレゼンテーション」が7月12日(土)10:00~12:30にガレリア竹町ドーム広場で行われます。
船の前のブースで宣伝しまくっている絶世の美女コンビがあなたをお待ちしています。当日は臨時届け出窓口が開設されているので皆さんの身分証明書の提示で届け出が受理されますのでご協力お願いいたします。(_ _)oペコッ♪
詳しくはこちらの大分市のホームページでもご覧いただけます。そして、電子申請なんてのも受け付けているようなので宜しくお願いいたしますね~。
「あなたが支える市民活動応援事業」
Posted by erieri at
22:38
│Comments(4)
2008年06月28日
でんでん・・むし、むし、かたつむり~♪
今年は、本当に梅雨らしく雨がよく降りますね。。。。なんだか、空気中の水分まで体が吸収しているがごとく体が重い私ですが・・・・
ほっといてえ~。。
さて、子どもが外で、カタツムリを見つけてきたようで、雨の日にカタツムリってよ~く似合いますよね。

しばらく、子ども達に角をいじられて、何度も引っ込めたり出したりと忙しいカタツムリくん。
ここで、助け舟を出すことにして、外に逃がしてやるように言ってやりましたとも!えっへん。
しばらくして、三男が戻ってくると塩を持ち出して再び、外に出て行った。。。。。
「いかん・・・・・・・危うし、カタツムリくん!!
」
玄関の横にうずくまってる三男を発見!すでに、遅かりし。。。。
「カタツムリがああ~~~~
、なんてことをするんじゃい!!
」
でも、よく見ると・・・・・・・・ナメクジ大量発生!!
おお・・・・ナメクジには申し訳ないけど消えてもらいました。しかし、殻がついてるのとついてないのでは、こうも扱いがかわるなんて・・・・。
すまん!ナメクジ。。。
そんな、梅雨のひとコマなのでありました。
余談なんですが、昔子どもの頃、ナメクジは、瞬間移動ができると聞いたことがあるのですが・・・それって、本当なのかなあ~~。。。

さて、子どもが外で、カタツムリを見つけてきたようで、雨の日にカタツムリってよ~く似合いますよね。

しばらく、子ども達に角をいじられて、何度も引っ込めたり出したりと忙しいカタツムリくん。
ここで、助け舟を出すことにして、外に逃がしてやるように言ってやりましたとも!えっへん。
しばらくして、三男が戻ってくると塩を持ち出して再び、外に出て行った。。。。。
「いかん・・・・・・・危うし、カタツムリくん!!

玄関の横にうずくまってる三男を発見!すでに、遅かりし。。。。
「カタツムリがああ~~~~


でも、よく見ると・・・・・・・・ナメクジ大量発生!!
おお・・・・ナメクジには申し訳ないけど消えてもらいました。しかし、殻がついてるのとついてないのでは、こうも扱いがかわるなんて・・・・。

そんな、梅雨のひとコマなのでありました。
余談なんですが、昔子どもの頃、ナメクジは、瞬間移動ができると聞いたことがあるのですが・・・それって、本当なのかなあ~~。。。

2008年06月27日
今日の反省。。。
今日の午前中は、B.b.mom☆の子育てサークル活動!
今日は明治明野公民館でした。
ほんと、赤ちゃんに心癒されます。
お母さんの悩みも尽きませんが、真剣に我が子に向き合う姿勢がたのもしく思えます。
そんな、素敵な時間の後はお腹もグーグーと・・・・!
近くのKIHEI CAFEでランチタイムなの。

また・・・・
しっかりとがっつり、食べてしまいました。
はい、夏に向けてのダイエット。密かに誓ったのに・・・・空腹に負けた。。。。
いいんです。。毎度のことですから・・・・・。でも、ちょっと反省いたしております。


今日は明治明野公民館でした。
ほんと、赤ちゃんに心癒されます。

そんな、素敵な時間の後はお腹もグーグーと・・・・!
近くのKIHEI CAFEでランチタイムなの。

また・・・・

はい、夏に向けてのダイエット。密かに誓ったのに・・・・空腹に負けた。。。。

いいんです。。毎度のことですから・・・・・。でも、ちょっと反省いたしております。


2008年06月26日
勘違い。。。
今日は、梅雨の合間で雨はお休みのようで!
ほんの30分ほどでしたが、川原でわんこの散歩です。
すると、5歳ぐらいの男の子が二人とそのお母さんらしき人も、のんびりと散歩中。
そのうちに、一人の子が川の方に寄って行って、もう一人の子を呼びました!
「○○くん、Come !」
おっ、なんて自然でナイスな発音。まだ、小さいのに英語をしてるんだあ~っと見ていました。
「Come ! かわいいねえ~!Come ! はやいよ~。」
子ども達が見ている方向を見ると・・・・・。
確かに、かわいくて速く泳ぐ・・・・・・・・・鴨が!!

ははは・・・・すっかり、勘違いしていた私なのでした。。。
それにしても、ついに耳までやられたのかあ。。。。


ほんの30分ほどでしたが、川原でわんこの散歩です。

すると、5歳ぐらいの男の子が二人とそのお母さんらしき人も、のんびりと散歩中。
そのうちに、一人の子が川の方に寄って行って、もう一人の子を呼びました!
「○○くん、Come !」

「Come ! かわいいねえ~!Come ! はやいよ~。」
子ども達が見ている方向を見ると・・・・・。
確かに、かわいくて速く泳ぐ・・・・・・・・・鴨が!!


ははは・・・・すっかり、勘違いしていた私なのでした。。。
それにしても、ついに耳までやられたのかあ。。。。


2008年06月23日
今日のランチはスールヤにするや~♪


待っていましたのよお~


と言うことで、朝からせっせとお洗濯。貴重な晴れ間ですわあ~。

さて、晴れてることだし自宅で頑張っているsakura先生をランチに誘いましたよ~。先生が行ってみたいと言うことで大道にある
本格カレー店「ネパール・インド ダイニングカフェ スールヤ」へ行くことにしました。
絶対にお家ではできない野菜のスパイシーカレー。私は中辛を頼みましたが、ほどよい辛さでとても美味しかったです。

ほどよい辛さが元気をくれました!!
さて、明日は小学校の英語活動にサークルに夜は部活の当番と結構忙しい一日になりそう。(ほとんど、家にいませんわあ~

体力温存して頑張ることにしますか!!
2008年06月22日
100円あったら♪
今日もすっきりしない天気。。。洗濯物が乾かずにほんと困っていますわあ。
そんなカビがはえそうな勢いの日曜日に輪をかけて、テスト期間中で部活動のない長男をはじめ、友達と遊ぶ約束のない次男、三男・・・・・家の中でゴロゴロ、ジメジメ。。。
ほんと、晴れ渡った青空が恋しいでございますう。
さて、そんな日曜日のお昼は、久しぶりにマクドナルドのハンバーガーですませます。
私が作るよりもこっちの方が子ども達、喜んでいるような気が・・・・
それにしても、早いねえ~。注文したらさほど時間がかからずに出てきましたよ!!やっぱり、この手軽さが人気なんだよね~。
ま、そんな手抜きな日曜日もたまには、いいことにしようっと(イヒッ)
でも、私はたまにマックに寄りたくなるのよねえ~。その目的は、プレミアムローストコーヒーなのだ!!
森町のレッスン前とかに、ドライブスルーでコーヒーだけゲットしたりなんかして、しかもこの美味しさで100円という安さが嬉しい。
ふふ・・・100円あったらマックに寄っている私なのでありました。
さて、明日からまた週が始まりますね!!
マックのコーヒーでも飲んで、また頑張りますか!!

そんなカビがはえそうな勢いの日曜日に輪をかけて、テスト期間中で部活動のない長男をはじめ、友達と遊ぶ約束のない次男、三男・・・・・家の中でゴロゴロ、ジメジメ。。。

ほんと、晴れ渡った青空が恋しいでございますう。
さて、そんな日曜日のお昼は、久しぶりにマクドナルドのハンバーガーですませます。

私が作るよりもこっちの方が子ども達、喜んでいるような気が・・・・

それにしても、早いねえ~。注文したらさほど時間がかからずに出てきましたよ!!やっぱり、この手軽さが人気なんだよね~。
ま、そんな手抜きな日曜日もたまには、いいことにしようっと(イヒッ)
でも、私はたまにマックに寄りたくなるのよねえ~。その目的は、プレミアムローストコーヒーなのだ!!

森町のレッスン前とかに、ドライブスルーでコーヒーだけゲットしたりなんかして、しかもこの美味しさで100円という安さが嬉しい。
ふふ・・・100円あったらマックに寄っている私なのでありました。
さて、明日からまた週が始まりますね!!



2008年06月21日
夢のお告げ!
今日は、小国での子ども英語サークル。朝から雨でお休みが多いかもなんて思っていましたが、子ども達は元気いっぱい!
休む子もなく、今日も英語を頑張りましたよ!
さて、肩もバリバリだし、腕を上げるのがちょっと痛むこの頃、今日はサークルが終わったらどこか温泉でも入るつもりで温泉セットを持参いたしました。えへへ


そんな話を弟にすると、ちょっといい話を教えてもらいました。
黒川温泉よりももう少し山奥に入ったところに小田温泉があります。そう言えば、一度sakura先生と「草太郎庵」で蕎麦を食べてお風呂に入りに行ったことがありますねえ。
その小田温泉に「夢之湯」という温泉宿があります。ここの先代の中村さんと言う方がこの地に最初に温泉を掘り当てたそうです。
それは不思議な話で、屋敷の田んぼで草刈をしていると両手が温かくなり温泉が出るという同じ夢を何度も見るようになり、村の人たちに「温泉の出る夢を何度も見るので温泉掘削のボーリングをしてこの村を発展させよう」と何度も持ちかけたそうですが村人は「夢では当てにならん」と誰も取り合ってくれなかったそうです。
その後も何度も同じ夢を見るので福岡に一人で掘削の勉強に行き昭和50年(1975年)秋にいつも出てくる場所の掘削を始めると、10mほど掘るとお湯が出てきたそうです。大変、喜びましたがお湯の温度は23度と低く、それは70m掘っても、温度は変わらなかったそうです。しかし、ある夜に『今から指差す所を掘りなさい。きっと良いことがある』という夢を見たそうなんです。
そして、次の朝夢に出てきた場所を掘ると・・・夢に出てきた物と同じ形の木の根が出てきたそうです。掘り出して、道端に置いて乾かしているとお寺のお坊さんが通りがかりに「これは、龍神木であるので、大事に祀ればきっと願いが叶う」と言って通り過ぎたそうです。
早速、大事に祀ると温泉の温度が日に日に上がり、最終的には65度の温泉が出るようになったそうです。夢を見て掘った温泉なので「夢之湯」と名づけ1軒で営業を始めたのが昭和52年のことだったそうです。今では、15~16軒の旅館や民宿が増え山間の温泉地になったそうです。
平成16年に中村さんはお亡くなりになりましたが、こうして小田に温泉が受け継がれていくということが素晴らしいと思います。
そして、この話に出てくるお寺のお坊さんというのは何と、私の祖父だったんです。
現在、祖父は97歳。そう言えば、ずいぶん昔にそんな話を聞いた覚えがありますが、忘れていました。改めておじいちゃんを尊敬するなあ~。
そして、そんな夢のある温泉を尋ねてみたくなり、帰りに小田温泉まで寄ってみましたよ。

小田温泉に入るとすぐに「夢之湯」はわかりました。立ち寄り湯もOK。そして、川のそばにあの『龍神木』が祀られていましたよ。

龍神木にお参りして、せっかくなんで夢之湯と同じ源泉の「はなむら」でお風呂に入りました。

昼過ぎでお風呂に入るのは私だけ。露天風呂を一人で貸切状態でなんとも贅沢

ここには露天風呂と奥に洞窟温泉があり、洞窟温泉はちょっと温めで長く入れます。無色透明なお湯でとても肌がつるつるしましたよ。雨でしたが、雨の音と緑を感じて何とも贅沢な時間になりました。
別館に「彩の庄」という宿と食事もできるようになって、最近リニューアルをしたそうで、また食事には隊長を連れて来ようと思ったわけでして・・・・。
さて、夕方から中学生のレッスンがあるので、小田温泉を後にしました。その途端、雨のものすごい勢いにびっくり。。。
ワイパー全開なのに、前が見えない。。。集中豪雨にビビリながらもどうにか、大分に戻ってきましたよ。
それにしても、夢のお告げって本当にあるんですね。
そう言えば、最近見た夢で、風船をいっぱい食べるってのがありましたが・・・・それって、もう体が膨れてるって???
夢のお告げ・・・当たった?!。。。。。。
ほっといてえ~~~。。。
休む子もなく、今日も英語を頑張りましたよ!
さて、肩もバリバリだし、腕を上げるのがちょっと痛むこの頃、今日はサークルが終わったらどこか温泉でも入るつもりで温泉セットを持参いたしました。えへへ



そんな話を弟にすると、ちょっといい話を教えてもらいました。

黒川温泉よりももう少し山奥に入ったところに小田温泉があります。そう言えば、一度sakura先生と「草太郎庵」で蕎麦を食べてお風呂に入りに行ったことがありますねえ。

その小田温泉に「夢之湯」という温泉宿があります。ここの先代の中村さんと言う方がこの地に最初に温泉を掘り当てたそうです。
それは不思議な話で、屋敷の田んぼで草刈をしていると両手が温かくなり温泉が出るという同じ夢を何度も見るようになり、村の人たちに「温泉の出る夢を何度も見るので温泉掘削のボーリングをしてこの村を発展させよう」と何度も持ちかけたそうですが村人は「夢では当てにならん」と誰も取り合ってくれなかったそうです。
その後も何度も同じ夢を見るので福岡に一人で掘削の勉強に行き昭和50年(1975年)秋にいつも出てくる場所の掘削を始めると、10mほど掘るとお湯が出てきたそうです。大変、喜びましたがお湯の温度は23度と低く、それは70m掘っても、温度は変わらなかったそうです。しかし、ある夜に『今から指差す所を掘りなさい。きっと良いことがある』という夢を見たそうなんです。
そして、次の朝夢に出てきた場所を掘ると・・・夢に出てきた物と同じ形の木の根が出てきたそうです。掘り出して、道端に置いて乾かしているとお寺のお坊さんが通りがかりに「これは、龍神木であるので、大事に祀ればきっと願いが叶う」と言って通り過ぎたそうです。
早速、大事に祀ると温泉の温度が日に日に上がり、最終的には65度の温泉が出るようになったそうです。夢を見て掘った温泉なので「夢之湯」と名づけ1軒で営業を始めたのが昭和52年のことだったそうです。今では、15~16軒の旅館や民宿が増え山間の温泉地になったそうです。
平成16年に中村さんはお亡くなりになりましたが、こうして小田に温泉が受け継がれていくということが素晴らしいと思います。
そして、この話に出てくるお寺のお坊さんというのは何と、私の祖父だったんです。


そして、そんな夢のある温泉を尋ねてみたくなり、帰りに小田温泉まで寄ってみましたよ。


小田温泉に入るとすぐに「夢之湯」はわかりました。立ち寄り湯もOK。そして、川のそばにあの『龍神木』が祀られていましたよ。

龍神木にお参りして、せっかくなんで夢之湯と同じ源泉の「はなむら」でお風呂に入りました。
昼過ぎでお風呂に入るのは私だけ。露天風呂を一人で貸切状態でなんとも贅沢

ここには露天風呂と奥に洞窟温泉があり、洞窟温泉はちょっと温めで長く入れます。無色透明なお湯でとても肌がつるつるしましたよ。雨でしたが、雨の音と緑を感じて何とも贅沢な時間になりました。
別館に「彩の庄」という宿と食事もできるようになって、最近リニューアルをしたそうで、また食事には隊長を連れて来ようと思ったわけでして・・・・。

さて、夕方から中学生のレッスンがあるので、小田温泉を後にしました。その途端、雨のものすごい勢いにびっくり。。。

ワイパー全開なのに、前が見えない。。。集中豪雨にビビリながらもどうにか、大分に戻ってきましたよ。
それにしても、夢のお告げって本当にあるんですね。
そう言えば、最近見た夢で、風船をいっぱい食べるってのがありましたが・・・・それって、もう体が膨れてるって???

夢のお告げ・・・当たった?!。。。。。。

2008年06月20日
雨の日の過ごし方
よ~く、雨が降りますね~。。。

こんな日は、散歩もできないもんねえ~。。。梅雨の時期は、ひたすらお家の中だねえ~。

やっぱり、雨の日の過ごし方は・・・・・

寝るに限る!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・こやつもです!!

明日は小国の子ども英語サークルです。

こんな日は、散歩もできないもんねえ~。。。梅雨の時期は、ひたすらお家の中だねえ~。

やっぱり、雨の日の過ごし方は・・・・・

寝るに限る!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・こやつもです!!


2008年06月19日
嬉野、うれしいの~!
やっぱり、自分の目で確かめないとわかりませんもんねえ~。

夏に子ども達の楽しい笑顔を見たいから、あれやこれやを考えます。そして、自分たちも楽しむのもしっかりと忘れませんよ~。
美味しいもの食べて、ちょっと楽しんで、夜は仕事とあわただしい一日でしたが、これも子ども達のために!!
ふふふ・・・・今日の一日はsakura先生の・・・・sakura奮闘記でご覧くださいませ。
ちょっと疲れたので、今日はもう寝るとしますわ~。。。。
Posted by erieri at
00:10
│Comments(8)
2008年06月18日
罪なわたし。。。
少し、喉の痛みは残っているが、ほぼ回復した私。
しっかりと、サークルも頑張りましたよ。
で、家に戻ると・・・・・・・・

旦那が布団をかぶって寝ていた。。。。
一言・・・「お前のが移ったあ~~~」
どうりで私は治ったはず。。ああ~、なんて罪な女なんでしょう~。。。
わたしって!!

しっかり、栄養と水分を取って朝までゆっくりと寝ておくれえ~。 人( ̄ω ̄;) スマヌ


しっかりと、サークルも頑張りましたよ。
で、家に戻ると・・・・・・・・


旦那が布団をかぶって寝ていた。。。。





しっかり、栄養と水分を取って朝までゆっくりと寝ておくれえ~。 人( ̄ω ̄;) スマヌ

タグ :風邪に注意!!
2008年06月17日
空気と関係
今日は朝からちょっとだけPTAのお仕事で学校へ。そこでもらった、PTAの通信の中に家の子の学校の教頭先生が書いたコラムが書いてあるので紹介いたします。

『昨年来、「K.Y」や「そんなの関係ね~」という言葉が流行りだした。流行に敏感な子ども達のこと、これは流行りだすなと思いつつ子ども達の様子を見ていると、案の定、授業中にこれらの言葉を発する子どもがいた。
これはチャンスと見て、早々これらの言葉について考える機会をもった。
問いは「人を『K.Y』=『場の空気を読めない?』で済ませていいのか?」「人の話を『そんなの関係ない』で済ませていいのか?」である。
子ども達からは具体的な生活場面での話が出て大いに盛り上がった。そして出された結論は、「今は何をしなければならないときか、何が行われようとしているときか(=目的)」を考えた行動が大切で「K.Y」と「そんなの関係ね~」は、とてもわがままな行動だということになった。
子ども達には、誰でも認める場の空気を創り、積極的に関係を創る人になってもらいたいです。
本当にその通りだと思います。流行語に惑わされることなく、人との交流の中で暖かな空気を持てたり、人と多くの関係を結んでいくことの方がずう~っと大事なことだと思います。
子ども達がコミュニケーションをうまく取れなくなったという声は実際に子ども達と向き合ってる専門家の間でも指摘されていることです。そして、突き詰めると必要なのは言語能力ではないかと思うのです。
先ずは親が、そして大人が地域社会が子ども達とコミュニケーション能力を培う場所(機会)を増やしてあげることではないかと思います。
文部科学省が出した新学習指導要領に「生きる力を育むことを目指し」とあります。
生きる力・・・・やはり、人との関係なしでは生けていけないのではないでしょうか。人を認めて、いろんな人との関係を結ぶコミュニケーション能力は子ども達にとって、「生きる力」のひとつなのです。
そう思うと、子ども達をもう無視できませんよね。
もっと子どもと話さないとと思うでしょ。まずは我が子や知り合いの子から話すことから・・・・このご時勢、不審者と思われないようにしましょうね(笑)
空気と関係、生きていくのにやっぱり必要ですねえ~。



これはチャンスと見て、早々これらの言葉について考える機会をもった。
問いは「人を『K.Y』=『場の空気を読めない?』で済ませていいのか?」「人の話を『そんなの関係ない』で済ませていいのか?」である。
子ども達からは具体的な生活場面での話が出て大いに盛り上がった。そして出された結論は、「今は何をしなければならないときか、何が行われようとしているときか(=目的)」を考えた行動が大切で「K.Y」と「そんなの関係ね~」は、とてもわがままな行動だということになった。
子ども達には、誰でも認める場の空気を創り、積極的に関係を創る人になってもらいたいです。
本当にその通りだと思います。流行語に惑わされることなく、人との交流の中で暖かな空気を持てたり、人と多くの関係を結んでいくことの方がずう~っと大事なことだと思います。
子ども達がコミュニケーションをうまく取れなくなったという声は実際に子ども達と向き合ってる専門家の間でも指摘されていることです。そして、突き詰めると必要なのは言語能力ではないかと思うのです。
先ずは親が、そして大人が地域社会が子ども達とコミュニケーション能力を培う場所(機会)を増やしてあげることではないかと思います。
文部科学省が出した新学習指導要領に「生きる力を育むことを目指し」とあります。
生きる力・・・・やはり、人との関係なしでは生けていけないのではないでしょうか。人を認めて、いろんな人との関係を結ぶコミュニケーション能力は子ども達にとって、「生きる力」のひとつなのです。
そう思うと、子ども達をもう無視できませんよね。

空気と関係、生きていくのにやっぱり必要ですねえ~。

タグ :コミュニケーション
2008年06月15日
I am sick !
今回は、かなりひどい風邪を引いているerieriです!
体のふしぶしの痛みと喉の痛みで熱も上がったり下がったり、結局、今日も一日、何もできませんでした。。。
さて、病気の時の英語の表現でも、今日のブログネタにして終わります。
悪寒がする。 = I feel chilly.
頭痛がする。 = I have a headache.
めまいがする。 = I feel dizzy.
目がかゆい。 = My eyes itch.
全く食欲がない。 = I don't have any appetite.
気持ちが悪い。= I feel sick.
下痢をしている。= I have diarrhea.
熱があります= I have a fever.
せきが出ます= I have a cough.
のどが痛みます= I have a sore throat.
まあ~、こんな症状が出ないことを願いますが。。。。。。



体のふしぶしの痛みと喉の痛みで熱も上がったり下がったり、結局、今日も一日、何もできませんでした。。。
さて、病気の時の英語の表現でも、今日のブログネタにして終わります。










まあ~、こんな症状が出ないことを願いますが。。。。。。



タグ :風邪だねえ~
2008年06月13日
スイレンの花

午前中、実家に寄ると鉢が置いてあり、そこには綺麗なスイレンが咲いていました。
スイレンは昼間は綺麗な蓮に似た花を咲かせて、夕方になると閉じることから「睡る蓮(ねむるはす)」という意味もあるようですね。
蓮や睡蓮は、湖の底の泥から光に向かって上に上に伸びて綺麗な花を咲かせることから、生命の力強さを思わせます。
思い通りにいかない毎日でも、上に向かう気持ちがあれば、きっといつか綺麗な花を咲かせることができるんじゃないかと感じさせます。
今日は少し、スイレンに勇気をもらうことができました。
さて、まだ風邪がよくならない私は、明日のサークルはお休みいたします。しっかりと週末に治して、また来週から頑張ります。
2008年06月12日
声変わりな私
すっかり、喉をやられてガラガラ声のまま一日を過ごすことに・・・。
月曜日の森町のクラスの子たちが、今日から木曜日にすることになりました。まあ~、声はガラガラですが声が出るのでレッスンは、できます。
いつもの美声ではありませんが、そこのところは我慢ね!(笑)
なんて言っていると、K君がお母さんとやってきました。でも少し元気がありません。
お母さんが、事情を話してくれました。
なんと、口の中にできた口内炎が化膿してしまい、話すことが辛いんだとか。口を開けるのも痛そうです・・・。
お医者さんに行ってきたらしく、ちょっとブルーになっていました。
それでも、英語に来てくれたことを褒めてレッスンを始めました。
声に出して、いろいろと言えないので今日は、リスニングの問題をやったり、声を出すのは他の子が頑張ってくれました。
本人も、話したりできないのはストレスが溜まるようで、本当に辛いと思います。
来週にはよくなって、元気な声を聞きたいものですね。
ほんと、普段元気な時は、感じませんがどこかが痛かったり、悪かったりすると、余計にストレスになって集中力も持ちませんね。
健康がいかに大事かって思います。
ああ~、それにしても私の美声はいつ戻ってくるのやら。。。。。。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


月曜日の森町のクラスの子たちが、今日から木曜日にすることになりました。まあ~、声はガラガラですが声が出るのでレッスンは、できます。
いつもの美声ではありませんが、そこのところは我慢ね!(笑)
なんて言っていると、K君がお母さんとやってきました。でも少し元気がありません。
お母さんが、事情を話してくれました。
なんと、口の中にできた口内炎が化膿してしまい、話すことが辛いんだとか。口を開けるのも痛そうです・・・。

それでも、英語に来てくれたことを褒めてレッスンを始めました。
声に出して、いろいろと言えないので今日は、リスニングの問題をやったり、声を出すのは他の子が頑張ってくれました。
本人も、話したりできないのはストレスが溜まるようで、本当に辛いと思います。
来週にはよくなって、元気な声を聞きたいものですね。
ほんと、普段元気な時は、感じませんがどこかが痛かったり、悪かったりすると、余計にストレスになって集中力も持ちませんね。
健康がいかに大事かって思います。
ああ~、それにしても私の美声はいつ戻ってくるのやら。。。。。。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


タグ :健康第一
2008年06月11日
不覚にも・・・。
梅雨に突入したかと思えば、ちょっと降り過ぎかと思う雨。
夕方、子ども会のパトロールの当番なのよね。。。雨は止む気配はないし、ちょっと寒いしね。
誰もいない公園は、やっぱり寂しいなあ~。こんな日には、もちろん子どもすら、猫一匹見かけない。

パトロールの任務完了!!ちょっとまわっただけなのに、結構濡れてしまいました。
軽く拭いて、中学生のレッスンに行って戻ったら何だか、頭が痛くなってしまいました。
ちょっと風邪ぽい?!
なので、今日はもう何もしないで寝てしまいます。
こんな天候なので、みなさんも体調管理には気をつけましょう。って、私が言うのもなんなんですが。。。。

夕方、子ども会のパトロールの当番なのよね。。。雨は止む気配はないし、ちょっと寒いしね。

誰もいない公園は、やっぱり寂しいなあ~。こんな日には、もちろん子どもすら、猫一匹見かけない。
パトロールの任務完了!!ちょっとまわっただけなのに、結構濡れてしまいました。
軽く拭いて、中学生のレッスンに行って戻ったら何だか、頭が痛くなってしまいました。
ちょっと風邪ぽい?!

なので、今日はもう何もしないで寝てしまいます。
こんな天候なので、みなさんも体調管理には気をつけましょう。って、私が言うのもなんなんですが。。。。
