2008年06月21日
夢のお告げ!
今日は、小国での子ども英語サークル。朝から雨でお休みが多いかもなんて思っていましたが、子ども達は元気いっぱい!
休む子もなく、今日も英語を頑張りましたよ!
さて、肩もバリバリだし、腕を上げるのがちょっと痛むこの頃、今日はサークルが終わったらどこか温泉でも入るつもりで温泉セットを持参いたしました。えへへ


そんな話を弟にすると、ちょっといい話を教えてもらいました。
黒川温泉よりももう少し山奥に入ったところに小田温泉があります。そう言えば、一度sakura先生と「草太郎庵」で蕎麦を食べてお風呂に入りに行ったことがありますねえ。
その小田温泉に「夢之湯」という温泉宿があります。ここの先代の中村さんと言う方がこの地に最初に温泉を掘り当てたそうです。
それは不思議な話で、屋敷の田んぼで草刈をしていると両手が温かくなり温泉が出るという同じ夢を何度も見るようになり、村の人たちに「温泉の出る夢を何度も見るので温泉掘削のボーリングをしてこの村を発展させよう」と何度も持ちかけたそうですが村人は「夢では当てにならん」と誰も取り合ってくれなかったそうです。
その後も何度も同じ夢を見るので福岡に一人で掘削の勉強に行き昭和50年(1975年)秋にいつも出てくる場所の掘削を始めると、10mほど掘るとお湯が出てきたそうです。大変、喜びましたがお湯の温度は23度と低く、それは70m掘っても、温度は変わらなかったそうです。しかし、ある夜に『今から指差す所を掘りなさい。きっと良いことがある』という夢を見たそうなんです。
そして、次の朝夢に出てきた場所を掘ると・・・夢に出てきた物と同じ形の木の根が出てきたそうです。掘り出して、道端に置いて乾かしているとお寺のお坊さんが通りがかりに「これは、龍神木であるので、大事に祀ればきっと願いが叶う」と言って通り過ぎたそうです。
早速、大事に祀ると温泉の温度が日に日に上がり、最終的には65度の温泉が出るようになったそうです。夢を見て掘った温泉なので「夢之湯」と名づけ1軒で営業を始めたのが昭和52年のことだったそうです。今では、15~16軒の旅館や民宿が増え山間の温泉地になったそうです。
平成16年に中村さんはお亡くなりになりましたが、こうして小田に温泉が受け継がれていくということが素晴らしいと思います。
そして、この話に出てくるお寺のお坊さんというのは何と、私の祖父だったんです。
現在、祖父は97歳。そう言えば、ずいぶん昔にそんな話を聞いた覚えがありますが、忘れていました。改めておじいちゃんを尊敬するなあ~。
そして、そんな夢のある温泉を尋ねてみたくなり、帰りに小田温泉まで寄ってみましたよ。

小田温泉に入るとすぐに「夢之湯」はわかりました。立ち寄り湯もOK。そして、川のそばにあの『龍神木』が祀られていましたよ。

龍神木にお参りして、せっかくなんで夢之湯と同じ源泉の「はなむら」でお風呂に入りました。

昼過ぎでお風呂に入るのは私だけ。露天風呂を一人で貸切状態でなんとも贅沢

ここには露天風呂と奥に洞窟温泉があり、洞窟温泉はちょっと温めで長く入れます。無色透明なお湯でとても肌がつるつるしましたよ。雨でしたが、雨の音と緑を感じて何とも贅沢な時間になりました。
別館に「彩の庄」という宿と食事もできるようになって、最近リニューアルをしたそうで、また食事には隊長を連れて来ようと思ったわけでして・・・・。
さて、夕方から中学生のレッスンがあるので、小田温泉を後にしました。その途端、雨のものすごい勢いにびっくり。。。
ワイパー全開なのに、前が見えない。。。集中豪雨にビビリながらもどうにか、大分に戻ってきましたよ。
それにしても、夢のお告げって本当にあるんですね。
そう言えば、最近見た夢で、風船をいっぱい食べるってのがありましたが・・・・それって、もう体が膨れてるって???
夢のお告げ・・・当たった?!。。。。。。
ほっといてえ~~~。。。
休む子もなく、今日も英語を頑張りましたよ!
さて、肩もバリバリだし、腕を上げるのがちょっと痛むこの頃、今日はサークルが終わったらどこか温泉でも入るつもりで温泉セットを持参いたしました。えへへ



そんな話を弟にすると、ちょっといい話を教えてもらいました。

黒川温泉よりももう少し山奥に入ったところに小田温泉があります。そう言えば、一度sakura先生と「草太郎庵」で蕎麦を食べてお風呂に入りに行ったことがありますねえ。

その小田温泉に「夢之湯」という温泉宿があります。ここの先代の中村さんと言う方がこの地に最初に温泉を掘り当てたそうです。
それは不思議な話で、屋敷の田んぼで草刈をしていると両手が温かくなり温泉が出るという同じ夢を何度も見るようになり、村の人たちに「温泉の出る夢を何度も見るので温泉掘削のボーリングをしてこの村を発展させよう」と何度も持ちかけたそうですが村人は「夢では当てにならん」と誰も取り合ってくれなかったそうです。
その後も何度も同じ夢を見るので福岡に一人で掘削の勉強に行き昭和50年(1975年)秋にいつも出てくる場所の掘削を始めると、10mほど掘るとお湯が出てきたそうです。大変、喜びましたがお湯の温度は23度と低く、それは70m掘っても、温度は変わらなかったそうです。しかし、ある夜に『今から指差す所を掘りなさい。きっと良いことがある』という夢を見たそうなんです。
そして、次の朝夢に出てきた場所を掘ると・・・夢に出てきた物と同じ形の木の根が出てきたそうです。掘り出して、道端に置いて乾かしているとお寺のお坊さんが通りがかりに「これは、龍神木であるので、大事に祀ればきっと願いが叶う」と言って通り過ぎたそうです。
早速、大事に祀ると温泉の温度が日に日に上がり、最終的には65度の温泉が出るようになったそうです。夢を見て掘った温泉なので「夢之湯」と名づけ1軒で営業を始めたのが昭和52年のことだったそうです。今では、15~16軒の旅館や民宿が増え山間の温泉地になったそうです。
平成16年に中村さんはお亡くなりになりましたが、こうして小田に温泉が受け継がれていくということが素晴らしいと思います。
そして、この話に出てくるお寺のお坊さんというのは何と、私の祖父だったんです。


そして、そんな夢のある温泉を尋ねてみたくなり、帰りに小田温泉まで寄ってみましたよ。


小田温泉に入るとすぐに「夢之湯」はわかりました。立ち寄り湯もOK。そして、川のそばにあの『龍神木』が祀られていましたよ。

龍神木にお参りして、せっかくなんで夢之湯と同じ源泉の「はなむら」でお風呂に入りました。
昼過ぎでお風呂に入るのは私だけ。露天風呂を一人で貸切状態でなんとも贅沢

ここには露天風呂と奥に洞窟温泉があり、洞窟温泉はちょっと温めで長く入れます。無色透明なお湯でとても肌がつるつるしましたよ。雨でしたが、雨の音と緑を感じて何とも贅沢な時間になりました。
別館に「彩の庄」という宿と食事もできるようになって、最近リニューアルをしたそうで、また食事には隊長を連れて来ようと思ったわけでして・・・・。

さて、夕方から中学生のレッスンがあるので、小田温泉を後にしました。その途端、雨のものすごい勢いにびっくり。。。

ワイパー全開なのに、前が見えない。。。集中豪雨にビビリながらもどうにか、大分に戻ってきましたよ。
それにしても、夢のお告げって本当にあるんですね。
そう言えば、最近見た夢で、風船をいっぱい食べるってのがありましたが・・・・それって、もう体が膨れてるって???

夢のお告げ・・・当たった?!。。。。。。

2007年06月20日
今日も力いっぱい!!
今日は、急遽小国方面に行ってきました!前から家の弟が英語サークルを小国の町でして欲しいと言われていたので、その話をすることと私の個人的な用事も少し兼ねて行ってきました。
そして、一人で行くのは眠くなってはいけません。しかも、夕方からレッスンがあるので、それまでに無事に戻って来なくては!それで、sakura先生にも行ってもらうことにしました。緑の中を車で、話しながら行くと早い早い!小国の弟の家に到着すると、早速いろいろとサークルのやり方や私達の趣旨などを話して、打ち合わせは終わりました。まだ私達のレッスンの調整などがありますが、秋からでも新しい出会いがあればと思っています。
さて、用事を済ませて後は大分に帰るのみ!
いつもの2人が遠出をすると、ただでは戻りません。(皆様ももう慣れたでしょ!
)
sakura先生は3時までに戻らなければなりませんが、まだ時間は十分にあります。と、言うことで小国からの帰り道、そば街道を通り、お昼ご飯を兼ねて寄ったところは、小田温泉。黒川温泉からちょっと入り込んだところにあります。
そこで、見つけて入ったところが、 「そば処 草太郎庵」 です。

昔ながらの懐かしい建物は、冷たい風が通り抜けて、鳥の声の聞けるとても静かで素晴らしい環境にありました。しかも、ここのそば会席がまた美味しいではありませんか!!

わさびもすりすりして、食べるのよね~
お店の店主も気さくな方(しかも犬好き
)で、とてもいい雰囲気のお店でした。
さて、お昼も食べたし帰ろうと思ったら、何と!
ここには温泉もあるではないですか!!しかも5箇所から選べて、貸切にできるのです。
こんなステキな温泉を見逃すわっけがない!!
そして、車にはいつでも温泉セット。(どこに温泉が転がってるかわかんないもんねー
)
早速、温泉セットを片手に入りに行きました。

とても広いお風呂に感激しながら、小雨の中、露天風呂を堪能しました。

ご飯もお風呂も満点。これで満足とやっと帰路につきますが・・・・・ちょっと、待ったあ!!
ここまで来たからには、あと1箇所。私が前々から行ってみたかったお店があります。先生に無理を言って寄ったところは、黒川温泉にある カフェ・シエル 。
ここは急な坂道を上ったところにあるかわいらしい建物のお店。下を通るたびに寄ってみたかったのです。


頼んだのはケーキセット。
¥840
とても美味しかったのですけど、なんせさっき食べたばかり。(でも、それでもデザートは食べるのよね。。。。
)結構、気合を入れて食べてみました。
レッスンが夕方から待っているので、あまり時間がなくて・・・それでも食べて、温泉。デザートと短時間でこなす私達・・・・・
ほんと、どんだけぇ~~
そうして、ぶんぶん車を走らせて帰ったのでした。さあ、これからレッスンが待っています。
やっぱり、仕事も力いっぱいやんなきゃね!
でも、ちょっと食べ過ぎた身体が重い・・・・これで、ビリー君に頼ろうとする私達、やっぱり間違っているのでしょうか???

そして、一人で行くのは眠くなってはいけません。しかも、夕方からレッスンがあるので、それまでに無事に戻って来なくては!それで、sakura先生にも行ってもらうことにしました。緑の中を車で、話しながら行くと早い早い!小国の弟の家に到着すると、早速いろいろとサークルのやり方や私達の趣旨などを話して、打ち合わせは終わりました。まだ私達のレッスンの調整などがありますが、秋からでも新しい出会いがあればと思っています。
さて、用事を済ませて後は大分に帰るのみ!


sakura先生は3時までに戻らなければなりませんが、まだ時間は十分にあります。と、言うことで小国からの帰り道、そば街道を通り、お昼ご飯を兼ねて寄ったところは、小田温泉。黒川温泉からちょっと入り込んだところにあります。

そこで、見つけて入ったところが、 「そば処 草太郎庵」 です。

昔ながらの懐かしい建物は、冷たい風が通り抜けて、鳥の声の聞けるとても静かで素晴らしい環境にありました。しかも、ここのそば会席がまた美味しいではありませんか!!
わさびもすりすりして、食べるのよね~

お店の店主も気さくな方(しかも犬好き

さて、お昼も食べたし帰ろうと思ったら、何と!


こんなステキな温泉を見逃すわっけがない!!

そして、車にはいつでも温泉セット。(どこに温泉が転がってるかわかんないもんねー

早速、温泉セットを片手に入りに行きました。
とても広いお風呂に感激しながら、小雨の中、露天風呂を堪能しました。


ご飯もお風呂も満点。これで満足とやっと帰路につきますが・・・・・ちょっと、待ったあ!!
ここまで来たからには、あと1箇所。私が前々から行ってみたかったお店があります。先生に無理を言って寄ったところは、黒川温泉にある カフェ・シエル 。
ここは急な坂道を上ったところにあるかわいらしい建物のお店。下を通るたびに寄ってみたかったのです。

頼んだのはケーキセット。

とても美味しかったのですけど、なんせさっき食べたばかり。(でも、それでもデザートは食べるのよね。。。。

レッスンが夕方から待っているので、あまり時間がなくて・・・それでも食べて、温泉。デザートと短時間でこなす私達・・・・・
ほんと、どんだけぇ~~

そうして、ぶんぶん車を走らせて帰ったのでした。さあ、これからレッスンが待っています。
やっぱり、仕事も力いっぱいやんなきゃね!

でも、ちょっと食べ過ぎた身体が重い・・・・これで、ビリー君に頼ろうとする私達、やっぱり間違っているのでしょうか???
