2009年08月31日
追い込み~
とうとう、夏休み最後の日。
生徒諸君は、宿題に追われている日でもありますね。(そうでない偉い子もいるけど・・・
)
もう、開き直ってあきらめてる子も、ギリギリまで、頑張っている子も、とにかく明日からは新学期です。
とにかく、今年の夏は長かったような。
やっと始まってくれます。
さて、うちの息子達・・・・・案の定、ギリギリまで追われております。(毎年やね。。。もう、知らん
)

生徒諸君は、宿題に追われている日でもありますね。(そうでない偉い子もいるけど・・・

もう、開き直ってあきらめてる子も、ギリギリまで、頑張っている子も、とにかく明日からは新学期です。
とにかく、今年の夏は長かったような。
やっと始まってくれます。

さて、うちの息子達・・・・・案の定、ギリギリまで追われております。(毎年やね。。。もう、知らん


2009年08月30日
ふらり~と・・・。
夏休み最後の日曜日。長男が、今年の夏は遠出してないなあ~という一言で(まあ~受験生ですから。。
)ふらっとお出かけしてきました。
向かうは、延岡方面。目標を日向岬の馬ヶ背です。
佐伯まで高速に乗り、どんどんと進みます。
宮崎県に入り、途中立ち寄った道の駅では、この方のお出迎え。

宮崎の顔ですもんね!!
で、お昼前にどうにか、馬ヶ背に到着。ここから見る海は格別に美しかったです。

近くにあるクルスの海も、形が叶うと言う文字に見えて、願いが叶うを言われているそうです。

大自然の海を目の前によい気分転換になりました。
帰りは、直川の昆虫館により、子ども達は少し泳いで夕方には到着!!
それから、私は選挙に行って、夜は実家のお庭で姉達一家とバーべキューとレジャーな一日となりました。
さて・・・子ども達よ!!明日は、心置きなく宿題を一日しておくれえ~~~。

向かうは、延岡方面。目標を日向岬の馬ヶ背です。
佐伯まで高速に乗り、どんどんと進みます。
宮崎県に入り、途中立ち寄った道の駅では、この方のお出迎え。

宮崎の顔ですもんね!!
で、お昼前にどうにか、馬ヶ背に到着。ここから見る海は格別に美しかったです。

近くにあるクルスの海も、形が叶うと言う文字に見えて、願いが叶うを言われているそうです。
大自然の海を目の前によい気分転換になりました。
帰りは、直川の昆虫館により、子ども達は少し泳いで夕方には到着!!
それから、私は選挙に行って、夜は実家のお庭で姉達一家とバーべキューとレジャーな一日となりました。

さて・・・子ども達よ!!明日は、心置きなく宿題を一日しておくれえ~~~。

2009年08月29日
高原の風とともに・・・。
今日は小国でのサークル活動。
夏休みで少々、お疲れ気味ですが、英語が始まると意欲満々。恐れ入りました。。
幼児クラスにも新しい子が増えて、ちょっと賑やかになりました。
で、小国が終わると、そのまま塚原高原に向かいました。
今日は塚原高原祭りが開催されるそうで、sakura先生とも会場で会うことに。
昼間は陽射しがあり、結構暑かったのですが、夕方からいい感じになったところで、私は帰ったのですが・・・。
まあ~とにかく、高原の風の中でよく食べて、話した一日でした。またかいっ!!

夏休みで少々、お疲れ気味ですが、英語が始まると意欲満々。恐れ入りました。。

幼児クラスにも新しい子が増えて、ちょっと賑やかになりました。
で、小国が終わると、そのまま塚原高原に向かいました。
今日は塚原高原祭りが開催されるそうで、sakura先生とも会場で会うことに。

昼間は陽射しがあり、結構暑かったのですが、夕方からいい感じになったところで、私は帰ったのですが・・・。

まあ~とにかく、高原の風の中でよく食べて、話した一日でした。またかいっ!!


2009年08月28日
秋もすぐそこ!!
今日は育成クラブでの英語のレッスンでした。
子ども達は、夏休みも終わりでも元気一杯なのは変わりません。
宿題は終わったの?ってたずねると・・・・固まる子もいたり、できてる!!って自慢げに答えてくれる子もいたりしていろいろです。
さあ、ラストスパートですぞお~。。。って、家の子どもにも、言いたい。。。
そんなこんなで、夏休みも終わりますね。
さて、この辺の小学校は秋に運動会をやります。
しかも今年は、9月19日と例年よりも早いため、早速、1日から運動会練習が入っています。
新学期早々、子ども達もあわただしいですね。。。
頑張れ!!小学生!!

子ども達は、夏休みも終わりでも元気一杯なのは変わりません。
宿題は終わったの?ってたずねると・・・・固まる子もいたり、できてる!!って自慢げに答えてくれる子もいたりしていろいろです。
さあ、ラストスパートですぞお~。。。って、家の子どもにも、言いたい。。。

そんなこんなで、夏休みも終わりますね。
さて、この辺の小学校は秋に運動会をやります。
しかも今年は、9月19日と例年よりも早いため、早速、1日から運動会練習が入っています。
新学期早々、子ども達もあわただしいですね。。。
頑張れ!!小学生!!


2009年08月27日
う~~ん。。。。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/090827/edc0908271712002-n1.htm
大分は・・・・・・・。


40位
しかも、去年よりもさらに順位が3つ落ちている。
小学校でも英語活動に行くけど、人の話を聞けなかったり、自己表現をする前に、恥ずかしがる子どもたち。
年々とそのことが、ひどくなってるようにも思うこの頃。こんなところにも表れているのでしょうか??
とにかく、この結果はいかがなものでしょ。

2009年08月26日
羊やらサバやら・・・。
空を見上げると・・・遠くに入道雲。
でも、最近はひつじ雲や、いわし雲が目に付くようになりました。

陽射しは強くても、風は心地よくなって、秋を感じますよね
ちなみに、いわし雲のことを英語ではmackerel skyと言います。
mackerel は、魚は魚でも"サバ"のことなので、サバのような空?!ってことなんですねえ~。
何だか、おもしろいですよね。
でも、最近はひつじ雲や、いわし雲が目に付くようになりました。


陽射しは強くても、風は心地よくなって、秋を感じますよね

ちなみに、いわし雲のことを英語ではmackerel skyと言います。
mackerel は、魚は魚でも"サバ"のことなので、サバのような空?!ってことなんですねえ~。
何だか、おもしろいですよね。

2009年08月25日
ウメッシュゼリー
今日も、一日、お疲れ様!!

ちょっと一息。こんな時は、梅酒を飲もう。
で、新しく見つけたのがCHOYAのウメッシュゼリー。

ファンタのフリフリシェーカーのように、冷たく冷やしたウメッシュゼリーを10回ほど振っていただきます。
なかなか、よい感じですね。
ほろよい気分で、今日は寝ますわ~。


ちょっと一息。こんな時は、梅酒を飲もう。
で、新しく見つけたのがCHOYAのウメッシュゼリー。
ファンタのフリフリシェーカーのように、冷たく冷やしたウメッシュゼリーを10回ほど振っていただきます。
なかなか、よい感じですね。
ほろよい気分で、今日は寝ますわ~。

2009年08月24日
朝夕。。。
夜は涼しくて、気持ちよ~く眠りにつける季節になってきましたね。

今朝は、少し寒いくらい。。。
・・・あやうく風邪ひくとこでしたよ~。
みなさまもお腹出して、寝ませんように・・・。

今朝は、少し寒いくらい。。。
・・・あやうく風邪ひくとこでしたよ~。

みなさまもお腹出して、寝ませんように・・・。
2009年08月23日
盆踊り・・。
今日は朝から、学校の親子清掃活動で登校日でした。
ぐんぐん、気温は上がり、終わる頃には汗だくでしたが、もうすぐ新学期。
気持ちよく、子ども達が学校を使えるようになりました。
夜になり、挟間にあるお寺さんに祖父がお世話になっていて、お祭りがあっているというので挨拶に行くと、丁度、盆踊りをやっていました。
久しぶりに、私も盆踊りに参加しました。
子どもの頃は、よく踊っていた盆踊り。懐かしいなあ~なんて思いながら、手足をバタつかせてみました。
う~ん、やっぱりぎこちなかったような。。。。
もう、夏も終わりに近づきましたね。

ぐんぐん、気温は上がり、終わる頃には汗だくでしたが、もうすぐ新学期。
気持ちよく、子ども達が学校を使えるようになりました。

夜になり、挟間にあるお寺さんに祖父がお世話になっていて、お祭りがあっているというので挨拶に行くと、丁度、盆踊りをやっていました。
久しぶりに、私も盆踊りに参加しました。
子どもの頃は、よく踊っていた盆踊り。懐かしいなあ~なんて思いながら、手足をバタつかせてみました。

う~ん、やっぱりぎこちなかったような。。。。

もう、夏も終わりに近づきましたね。

2009年08月22日
夏の思い出やね。
次男と三男は、今日は旦那と一緒に福岡ドームで野球観戦ツアーに出ました。
初めて行く、福岡ドームは楽しかったみたいで、帰ってきて嬉しそうに話してましたよ。
ホークスも逆転勝利で、満足したようです。
また一つ、夏の思い出が出来てよかったね!!
さて、後は残りの宿題だね。。。うひひひ~。


初めて行く、福岡ドームは楽しかったみたいで、帰ってきて嬉しそうに話してましたよ。
ホークスも逆転勝利で、満足したようです。
また一つ、夏の思い出が出来てよかったね!!
さて、後は残りの宿題だね。。。うひひひ~。

2009年08月21日
河川プール
夏休みも、もうあと少し。
今年の夏は、雨も多く、なかなかプールに連れていかなかったので、今日は昼から河原内の河川プールへと子ども達を連れていきましたよん。
川で遊んだり、プールではしゃぐ姿を見ると、やっぱり子どもはこうでなくっちゃね。

しかし、1時間半ほどすると・・・にわかに暗くなり、ものすごい勢いで雨が降り出した。
これは、ゲリラ豪雨ってやつかあ!!
雷とすごい勢いの雨。急いで、車の中に避難して、しばらく待つとすぐに晴れも戻ってきました。
いやあ~、夏の終わりは、夕立も増えて、こんなゲリラ豪雨もおこりがち。
皆様も山に行く時は注意ですよ~。
今年の夏は、雨も多く、なかなかプールに連れていかなかったので、今日は昼から河原内の河川プールへと子ども達を連れていきましたよん。
川で遊んだり、プールではしゃぐ姿を見ると、やっぱり子どもはこうでなくっちゃね。


しかし、1時間半ほどすると・・・にわかに暗くなり、ものすごい勢いで雨が降り出した。

これは、ゲリラ豪雨ってやつかあ!!
雷とすごい勢いの雨。急いで、車の中に避難して、しばらく待つとすぐに晴れも戻ってきました。
いやあ~、夏の終わりは、夕立も増えて、こんなゲリラ豪雨もおこりがち。
皆様も山に行く時は注意ですよ~。
2009年08月20日
そろそろ、夏も・・・。

最近は、夏の雲が広がって暑い毎日。

でも、8月23日頃を処暑と呼び、暑さが峠を越える時期なんですって。
朝夕は少しずつ涼しくて、すごしやすくなりますね。
夏の甲子園。今日の明豊高校はすごかったです。
もうすぐ、高校野球も終わり、今年も夏が終わるんだなあ~って実感するんですよね~。
なんだかんだいって、夏休みもあと少し。
子ども達、毎年のことだけど宿題も計画的に終わらせようよね

2009年08月19日
返信で、へん~しん!!
最近、sakura先生は携帯をi phoneにして、どうやら、いろんな機能に慣れてきたようです。
話を聞けば、ほんと羨ましい!!私もそのうちとは思っているんですがねえ~。
で、携帯で話をしていて、うちの愛犬のあんずちゃんの写真があったら、送ってみて~と言うので2枚ほど送信。

しばらく、待っていると・・・・変身。。。
あっ、いえ、sakura先生から返信
なんと・・・・こんな感じになっちゃいました!


きゃあ~~!!あんずちゃんの写真がスケッチ風になってるう~。
なんて、かわいい~(親バカ・・えっ、犬バカです。。。
)
何てすごいんだ!! i phone
こんなことで、ちょっと感動した今日なのでした。ちゃんちゃん。


話を聞けば、ほんと羨ましい!!私もそのうちとは思っているんですがねえ~。
で、携帯で話をしていて、うちの愛犬のあんずちゃんの写真があったら、送ってみて~と言うので2枚ほど送信。


しばらく、待っていると・・・・変身。。。


なんと・・・・こんな感じになっちゃいました!


きゃあ~~!!あんずちゃんの写真がスケッチ風になってるう~。

なんて、かわいい~(親バカ・・えっ、犬バカです。。。

何てすごいんだ!! i phone
こんなことで、ちょっと感動した今日なのでした。ちゃんちゃん。


2009年08月18日
やなせたかしの世界
息子の中学の美術の宿題で大分美術館でやっている「やなせたかしの世界」を見なくてはいけないというので、今日は子どもと見にいきました。
やなせたかしと言えば、アンパンマン。
アンパンマン=子どものヒーローなので、幼稚なイメージを持っていた私。
行ってみて、これがとてもよかったんです!!
子どもよりも大人の方がはまると言うか、心にくるものがありました。
実際、大人の方で3回も見に来た人もいるそうで、じっくりと見たくなります。
アンパンマンだけではなく、『やさしいライオン』や『チリンのすず』など、ちょっとせつない絵本は、今読むと、引き込まれていきますよん。
他にも、絵本の原画や水彩画、詩など、やなせたかしさんの世界が広がっていて、とても興味深い展示になっていました。
是非、まだ見てない方は、31日までやっているので行ってみるとよいと思います。
常設展示室では、大分のあーと選手権と題して、大分出身の6人の作家を紹介していて、これもお勉強になりました。(こちらは、23日まで)
夏の暑い時期に、美術館でアートに触れるのもなかなか、いいものでした。


やなせたかしと言えば、アンパンマン。
アンパンマン=子どものヒーローなので、幼稚なイメージを持っていた私。
行ってみて、これがとてもよかったんです!!

子どもよりも大人の方がはまると言うか、心にくるものがありました。
実際、大人の方で3回も見に来た人もいるそうで、じっくりと見たくなります。
アンパンマンだけではなく、『やさしいライオン』や『チリンのすず』など、ちょっとせつない絵本は、今読むと、引き込まれていきますよん。
他にも、絵本の原画や水彩画、詩など、やなせたかしさんの世界が広がっていて、とても興味深い展示になっていました。
是非、まだ見てない方は、31日までやっているので行ってみるとよいと思います。
常設展示室では、大分のあーと選手権と題して、大分出身の6人の作家を紹介していて、これもお勉強になりました。(こちらは、23日まで)
夏の暑い時期に、美術館でアートに触れるのもなかなか、いいものでした。


2009年08月17日
鳥になりたい。
やはり、今日の話題は世界陸上のボルトの世界記録更新。

ほんと、どこまで速く走ることができるのか!!
そして、世界最速で走るってどんな気持ちなんだろうねえ~。
ああ・・・鳥になりたい。。

体が軽いってどんな感じなんだろう。。。
この夏は、割りと涼しくて・・・夏バテで食べれないってことがない。。
うううううう・・・・体が重・・・・・い。

ほんと、どこまで速く走ることができるのか!!

そして、世界最速で走るってどんな気持ちなんだろうねえ~。
ああ・・・鳥になりたい。。

体が軽いってどんな感じなんだろう。。。
この夏は、割りと涼しくて・・・夏バテで食べれないってことがない。。
うううううう・・・・体が重・・・・・い。

2009年08月16日
お盆も終わりですね。
ようやく、お盆も終わります。
送り火を焚いて、それぞれの場所に帰っていきます。
ゆらゆら火。

終わったあとは、家の中も静かなような。
遠くで、盆踊りの音が聞こえます。
疲れたけど、お盆が終わりちょっとホッとしています。
送り火を焚いて、それぞれの場所に帰っていきます。
ゆらゆら火。

終わったあとは、家の中も静かなような。
遠くで、盆踊りの音が聞こえます。
疲れたけど、お盆が終わりちょっとホッとしています。

2009年08月15日
生クリームメロンパン
疲れると甘い物が欲しくなる~。
で、私の最近のおすすめは・・・・森町にあるコープふらいるの中にあるパン屋さん「ファーターレガーロ」の生クリームメロンパン!!
一見、普通のメロンパン。
でも、中に生クリームが入っていて、この生クリームが、そんなに甘くなくていい感じ。
ひんやり冷たくて、とても美味しい。
しかも、1個105円とお手ごろなのも嬉しい!!
でもねえ~、メロンパンに生クリーム・・・太る要素はハナマル級だけどね。。。

で、私の最近のおすすめは・・・・森町にあるコープふらいるの中にあるパン屋さん「ファーターレガーロ」の生クリームメロンパン!!

一見、普通のメロンパン。
でも、中に生クリームが入っていて、この生クリームが、そんなに甘くなくていい感じ。
ひんやり冷たくて、とても美味しい。

しかも、1個105円とお手ごろなのも嬉しい!!

でもねえ~、メロンパンに生クリーム・・・太る要素はハナマル級だけどね。。。


2009年08月13日
お盆

今日は、朝一番でお墓参りに行ってきました。
今があるのも、ご先祖様のおかげ。
しっかり、手を合わせて感謝しましょ。

お墓参りも終わって、ぶらりとほんの少しドライブ。
道をずんずん、進むとちょうどラクテンチの裏側に出てきました。
ふと、駐車場から見下ろすとそこには栗畑があり、なにやら動く物体。


猿が10匹ほどいて、栗を取ってるではありませんか!!

あの、イガイガをどうやって割るのかなあ~。
もう、秋の味覚を楽しむ猿のグループなのでした。ε≡Ξ≡Ξヽ@(o・ェ・)@ノ ウッキ~♪
2009年08月12日
ほおずき
いよいよ、お盆に入りますね。
昔からキュウリやナスに楊枝をさして動物を作り、ご先祖様を迎えてきました。
キュウリは馬にみたて、戻ってくるときにご先祖様が早く戻ってこられるように、そして、ナスは牛で、帰られる時に荷物を持ちゆっくりと戻るという意味があるそうです。
13日は、迎え火。
迎え火と言えば、ほおずき(鬼灯)を飾ります。
あの赤いかわいらしいほおずきは、提灯(ちょうちん)のようで、昔から迎え火に飾ったのもわかるような気がしますね。
ちなみに、英語で、ほおずきは、Chinese lantern plant 。
やっぱり、lanternがついています。
さて、みなさん、ご先祖様を迎える準備はできたでしょうか??

昔からキュウリやナスに楊枝をさして動物を作り、ご先祖様を迎えてきました。
キュウリは馬にみたて、戻ってくるときにご先祖様が早く戻ってこられるように、そして、ナスは牛で、帰られる時に荷物を持ちゆっくりと戻るという意味があるそうです。
13日は、迎え火。
迎え火と言えば、ほおずき(鬼灯)を飾ります。
あの赤いかわいらしいほおずきは、提灯(ちょうちん)のようで、昔から迎え火に飾ったのもわかるような気がしますね。
ちなみに、英語で、ほおずきは、Chinese lantern plant 。
やっぱり、lanternがついています。
さて、みなさん、ご先祖様を迎える準備はできたでしょうか??

