2008年03月31日
今日のあんず♪
今日は、晴れてるけど風が強くて時折、雨も降る変な天気です。

こんな日は・・・・・・・

やっぱり、寝るに限る!!
by あんず
べビマを受けてみたい親子2組募集

只今、ベビーマッサージの勉強中
実際に親子にべビマ教室を開催しなければなりません。下記の条件に当てはまる方でべビマに興味があり受けてみたいという方、協力してもいいわって方がいましたらオーナーメールよりお知らせ下さい。
対象の親子・・・・・赤ちゃんが6ヶ月~1歳前後の大分市内に住む親子2組。
4月1日~4月22日までの間で3回、教室に参加できる方。
もちろん、無料ですが、簡単にべビマの感想を書いてもらえる方をお願いいたします。場所や開催の日程は、決まり次第、ご連絡しますね。オーナーメールにてお名前とご連絡先を知らせていただければ、こちらからご連絡します。よろしくおねがいします!!限定2組の親子とさせていただきます。申し込み順とさせていただきますので、ご了承下さい!


こんな日は・・・・・・・
やっぱり、寝るに限る!!
by あんず


只今、ベビーマッサージの勉強中



もちろん、無料ですが、簡単にべビマの感想を書いてもらえる方をお願いいたします。場所や開催の日程は、決まり次第、ご連絡しますね。オーナーメールにてお名前とご連絡先を知らせていただければ、こちらからご連絡します。よろしくおねがいします!!限定2組の親子とさせていただきます。申し込み順とさせていただきますので、ご了承下さい!
タグ :あんず
2008年03月30日
久々にミスドに行ったけど。。。
朝から雨の一日でしたね。
昼過ぎて、子ども達にねだられてパークプレイスに行ってきましたよ。
雨で行くところが限られるのか、ほんと車が多い。。。。駐車場に止めるのにかなりの時間がかかるかなあ~って思っていましたが、運よく出る車があったのですんなりと止められましたが、お店の中はどこも人であふれてました。
雨の日曜日で春休みなので、子ども達がいたるところにおります。
レジにも長い列が・・・・。子ども達もお目当てのカードを買ったようで、後は夕食の材料を買って帰るだけです。
買い物も終わると・・・・おっ、たまにはミスドに寄ってドーナツを買って帰るとしますかあ
そんな時の意見はみんな合うのよね~。ここも行列できてましたが、おやつにドーナツ買いました。
ミスドに来るのは何だか久しいなあ~。そう言えば、ポイントカードがあったはず!おっ、277ポイント溜まってるし、こりゃラッキーだわん。
そう思って、会計の時に出すと・・・・・・
げげっ。。。。
有効期限が過ぎてたの。
せっかく、溜めたポイント全部パア~じゃん。。。
気を取り直して、ドーナッツ買って帰りました。
私としては、一番シンプルなオールドファッションが好きなのであります!!

コーヒーと一緒に頂きました!
また頑張ってポイント溜めて、有効期限内に何かと交換することにしましょうっと。
皆様もポイントの有効期限を確かめた方がいいですよお~~

昼過ぎて、子ども達にねだられてパークプレイスに行ってきましたよ。
雨で行くところが限られるのか、ほんと車が多い。。。。駐車場に止めるのにかなりの時間がかかるかなあ~って思っていましたが、運よく出る車があったのですんなりと止められましたが、お店の中はどこも人であふれてました。

雨の日曜日で春休みなので、子ども達がいたるところにおります。
レジにも長い列が・・・・。子ども達もお目当てのカードを買ったようで、後は夕食の材料を買って帰るだけです。
買い物も終わると・・・・おっ、たまにはミスドに寄ってドーナツを買って帰るとしますかあ

そんな時の意見はみんな合うのよね~。ここも行列できてましたが、おやつにドーナツ買いました。

ミスドに来るのは何だか久しいなあ~。そう言えば、ポイントカードがあったはず!おっ、277ポイント溜まってるし、こりゃラッキーだわん。
そう思って、会計の時に出すと・・・・・・

げげっ。。。。



気を取り直して、ドーナッツ買って帰りました。
私としては、一番シンプルなオールドファッションが好きなのであります!!

コーヒーと一緒に頂きました!
また頑張ってポイント溜めて、有効期限内に何かと交換することにしましょうっと。
皆様もポイントの有効期限を確かめた方がいいですよお~~

2008年03月29日
春じゃん♪♪

ほんと、一歩外に出ると春の花がいっぱい

河川敷には菜の花の黄色いじゅうたん!

桜だって、もうすぐ♪お花見に最適になりますもんねえ~



散歩も楽しくなりますねえ~。

・・・・・・・ス~~~~~ゥ~~~イ・・・・~~~~~
?????
おっ!!ツバメちゃん!!
思わず「おかえり~」って言っちゃいましたよ。
これから、夏に向けて卵を生んで子育てやねえ~。

心もぽかぽか陽気になりました!!

2008年03月28日
別れの春。
今日は敷戸教室の日でした。
来月から中学生になるT君とも今日が最後のレッスンでした。
6年間、あっと言う間でした。中学になっても是非にと言われたけど、どうにも時間が合わず本人もちょっと寂しそう。
お母さんも来て下さり、何だか私までうるうるしちゃいました。
春は、別れの時。毎年、別れと出会いがあるんだけど、別れはどうも苦手です。
でもね、会えなくても遠くでも子ども達の応援団でいたいです。
最後にかわした君との握手、きっと忘れない!!頑張れよ~っと言うと、うなずきながら、手を振ってくれました。
公園の桜が揺れていた夕暮れでした。

来月から中学生になるT君とも今日が最後のレッスンでした。
6年間、あっと言う間でした。中学になっても是非にと言われたけど、どうにも時間が合わず本人もちょっと寂しそう。
お母さんも来て下さり、何だか私までうるうるしちゃいました。
春は、別れの時。毎年、別れと出会いがあるんだけど、別れはどうも苦手です。
でもね、会えなくても遠くでも子ども達の応援団でいたいです。
最後にかわした君との握手、きっと忘れない!!頑張れよ~っと言うと、うなずきながら、手を振ってくれました。
公園の桜が揺れていた夕暮れでした。

2008年03月27日
erieri,カミングアウトする。(男じゃないよ~。。。)
この2・3日、ちょっと寒いのですっかりハナタレ小僧(いえ、ハナタレ美人の)erieriです。
実は私、今年になってベビーマッサージの講師になるべく講座を受けているんです。sakura先生の影響もあるのですが、赤ちゃんのことをもっと知りたいし、私が今できることを探していた時に、偶然にもリフレクソロジーの先生と知り合う機会がありベビーマッサージのことを知り、始めたのがきっかけでした。
そして、このことは私の中では極秘プロジェクト!なんて感じでsakura先生には黙って、ある日突然告白するつもりでいたんですねえ~。
なんというかなあ~。驚かせようと思ったのですが・・・・・・・。
その前に私が驚く展開になり、これは黙っていれなくなったわけでついに今日、カミングアウトしてしまったわけでして。ちぇっ
私達が目指しているもの、今の時代だからこそ親子の絆や心の結びつきを大事にしていかないといけないと感じます。その為にも生まれた時から、愛情を持って子どもに向き合うことで、いろんなことが変わってくるはずです。
子育ての一つとして、いろんなことを知って、誰かに手を差し伸べられてあげられれば、こんなに嬉しいことはありません。
私ができることがあるなら私なりに前に進もうと思い、始めたベビーマッサージ。久しぶりにいい緊張感を持って勉強しています。でもねえ~これがなかなか、覚えるのに大変。自分の脳をマッサージして柔らかくできないものかしらねえ~。。。

そして、夜・・・・じゃん公でブログを書いているロイヤルベビーマッサージ教室・ c・lover のyumiさんとお電話で話すことができました。
初めて話すのにとても気さくに話してくださり、べビマのことも喜んでくれました。いつかベビーちゃんのイベントを一緒にできればいいなあ~なんて思っている次第です。
その前に、認定試験をクリアしなければなりませんが・・・・
頑張ろうっと!!
さて、話は変わりますが・・・・
私としては・・・sakura先生のバイタリティーには、やっぱ驚かされるのでありまする。。。(汗)。。。。以上!!

実は私、今年になってベビーマッサージの講師になるべく講座を受けているんです。sakura先生の影響もあるのですが、赤ちゃんのことをもっと知りたいし、私が今できることを探していた時に、偶然にもリフレクソロジーの先生と知り合う機会がありベビーマッサージのことを知り、始めたのがきっかけでした。
そして、このことは私の中では極秘プロジェクト!なんて感じでsakura先生には黙って、ある日突然告白するつもりでいたんですねえ~。

なんというかなあ~。驚かせようと思ったのですが・・・・・・・。
その前に私が驚く展開になり、これは黙っていれなくなったわけでついに今日、カミングアウトしてしまったわけでして。ちぇっ

私達が目指しているもの、今の時代だからこそ親子の絆や心の結びつきを大事にしていかないといけないと感じます。その為にも生まれた時から、愛情を持って子どもに向き合うことで、いろんなことが変わってくるはずです。
子育ての一つとして、いろんなことを知って、誰かに手を差し伸べられてあげられれば、こんなに嬉しいことはありません。
私ができることがあるなら私なりに前に進もうと思い、始めたベビーマッサージ。久しぶりにいい緊張感を持って勉強しています。でもねえ~これがなかなか、覚えるのに大変。自分の脳をマッサージして柔らかくできないものかしらねえ~。。。


そして、夜・・・・じゃん公でブログを書いているロイヤルベビーマッサージ教室・ c・lover のyumiさんとお電話で話すことができました。
初めて話すのにとても気さくに話してくださり、べビマのことも喜んでくれました。いつかベビーちゃんのイベントを一緒にできればいいなあ~なんて思っている次第です。

その前に、認定試験をクリアしなければなりませんが・・・・


さて、話は変わりますが・・・・
私としては・・・sakura先生のバイタリティーには、やっぱ驚かされるのでありまする。。。(汗)。。。。以上!!
タグ :ベビーマッサージ
2008年03月26日
桜さく♪
実家のしだれ桜が満開になってました


あと10日もすれば、至る所で花が咲き、お花見に最高になるんでしょうねえ~。


やっぱり、春っていいですよね
そして・・・・・・

私の食欲も満開ね・・・・。

さくら開花情報はこちらです!! http://weathernews.jp/sakura/



あと10日もすれば、至る所で花が咲き、お花見に最高になるんでしょうねえ~。



やっぱり、春っていいですよね

そして・・・・・・

私の食欲も満開ね・・・・。


さくら開花情報はこちらです!! http://weathernews.jp/sakura/
タグ :さくら
2008年03月25日
ほんとうかなあ~?
Believe it or not?
信じようと信じるかは別として・・・でも、全部本当なんだってばあ~。っていうものを集めてみました。
どう、思います?

ブルース・リーの動きはあまりに早すぎたのでフィルムの再生速度を遅くする必要があった。
目を開けながらくしゃみをすることはできない。
マルボロの最初のオーナーは肺がんで死んだ。
豚は空を見上げることができない。
マクドナルドの利益の4割はハッピーセットが稼いでいる。
ヨーヨーはかつてフィリピンで武器として利用されていた。
ゴキブリは頭なしでも10日間生き延びられます。
青色は8割のアメリカ人が好む色。
月が真上にある時は、体重が軽くなっている。
ヘッドホンを1時間着けていると、耳の中にあるバクテリアの数は700倍になる。
全てのホッキョクグマは左利き。
豚ちゃん、空を見上げることができないなんて何だか切ないよねえ~。。。
Do you believe these?
信じようと信じるかは別として・・・でも、全部本当なんだってばあ~。っていうものを集めてみました。
どう、思います?













豚ちゃん、空を見上げることができないなんて何だか切ないよねえ~。。。

Do you believe these?
2008年03月24日
卒業シーズンですね。

明日は小学校の卒業式ですね。去年、長男の卒業式を思い出します。
この春、卒業される皆様、おめでとうございます!!
そこで、今日は卒業の歌の定番「旅立ちの日に」を聴いてみるのはどうでしょうか?
SMAPバージョンでどうぞ!
ああ~、春ですね。ちょっと切ないような、新しい旅立ちに想いを馳せるような・・・・。卒業式、懐かしいですなあ~(しみじみ

2008年03月23日
遺言診断

勝手に最後の言葉を診断してくれるそうな。。。。

面白そうなんで、やってみました。。
私の最後の言葉って????

『朝焼けがまぶしいのぉ
と言いながら
地下を探検中に道に迷いかえらぬ人となった。』
や・・・やっぱり~。。。


なんてことでしょ

当たってるようで・・・・びみょ~な感じになってしまいましたが・・・。
気を取り直して、えりでやってみたら!!

金返せ!! と言いながら 背後にジェイソンが・・・昇天
・・・・・・・・ようわからん!

皆さんも最後の言葉を診断してもらってはどうですかあ


おもしろ遺言診断
タグ :遺言診断
2008年03月22日
今日も頑張るサタデー♪
今日は湯布院と別府でのサークルでしたよ~。
湯布院は来月から火曜日になるので今日で私は湯布院の子ども達とはお別れです。ほんと一年、とてもいい経験をさせていただきました。
子ども達がどんどんと変わる様子を見ていて嬉しくもあり、たくさんの想い出もある湯布院でした。ほとんどの子ども達が火曜日のクラスに残ることになったので、また会える日を楽しみにしてます!

さて、湯布院に来る回数も減るので(ほんとかあ??
)今日も、またランチをしっかり食べておかないと・・・へへへ・・・そう言う事で!
今日のランチはレストラン&ギャラリー 南の風でランチコースセット

はあ~いい。。。もう、食べれましぇ~んと言うくらい食べました!!それから、いつものように車を飛ばして別府のサークルに向かうのでした。
お腹が膨れると、眠くなるのは必然的で、ほんとわかりやすい私達です。眠さをどうにか振り払い、公民館に到着!!
レッスンが始まれば、しゃっきりするんだけどね~。テンションを上げて、子ども達以上に頑張る私とsakura先生!
何だか終わるとぐったりなのよねえ~。でも、今日は中学生もあるのでもうひと頑張り。。。。
終わった頃にはもう、お月様が出てました!まんまあるのお月様。今日もありがとう、感謝の一日でした。
明日は日曜日。ちょっと一休み。天気がよければいいなあ~!!
湯布院は来月から火曜日になるので今日で私は湯布院の子ども達とはお別れです。ほんと一年、とてもいい経験をさせていただきました。
子ども達がどんどんと変わる様子を見ていて嬉しくもあり、たくさんの想い出もある湯布院でした。ほとんどの子ども達が火曜日のクラスに残ることになったので、また会える日を楽しみにしてます!
さて、湯布院に来る回数も減るので(ほんとかあ??

今日のランチはレストラン&ギャラリー 南の風でランチコースセット

はあ~いい。。。もう、食べれましぇ~んと言うくらい食べました!!それから、いつものように車を飛ばして別府のサークルに向かうのでした。
お腹が膨れると、眠くなるのは必然的で、ほんとわかりやすい私達です。眠さをどうにか振り払い、公民館に到着!!
レッスンが始まれば、しゃっきりするんだけどね~。テンションを上げて、子ども達以上に頑張る私とsakura先生!
何だか終わるとぐったりなのよねえ~。でも、今日は中学生もあるのでもうひと頑張り。。。。
終わった頃にはもう、お月様が出てました!まんまあるのお月様。今日もありがとう、感謝の一日でした。
明日は日曜日。ちょっと一休み。天気がよければいいなあ~!!

2008年03月21日
News week 日本版「0歳からの教育」
私もsakura先生を見習って、赤ちゃんのこと勉強中。
で・・・News week 日本版「0歳からの教育」増補版の紹介です。

1999年「0歳からの教育」、2002年「新・0歳からの教育」、2005年「最新版・0歳からの教育」に続き、2007年の本誌で掲載された内容を加えた増補版が発売となりました。
アメリカを代表するメディアならではの最新科学に基づくリポートが大反響を呼び、赤ちゃんの育て方、接し方の最前線をPART別に解説した「最新子育てバイブル」増補版です。
本書では、赤ちゃんの育て方、接し方を最新科学で解明。0~3歳児の脳の発達と、その驚異的な適応力、からだや心の成長、言語の発達、知育、健康、そして、最新科学に基づいた4歳からの子育ての秘訣と基礎知識を紹介しています。
なかなかわかりやすく書いているので、読み入ってしまいますよ~。
科学的根拠のある子育てのことを書いているんだけど、結局は赤ちゃんの頃にお母さんの愛情だとかスキンシップ・語りかけといった昔からの育児が大切なんだと実感させられます。
興味のある方は読んでみるのはどうでしょうか!!
3月22日こども英語サークル
湯布院子どもえいごサークル
場所 B&G海洋センター(湯布院中学校横)
別府子どもえいごサークル
場所 西野口町公民館
(別府公園P入り口向かって1番左奥の下に降りる階段を下りてまっすぐの所です)

で・・・News week 日本版「0歳からの教育」増補版の紹介です。

1999年「0歳からの教育」、2002年「新・0歳からの教育」、2005年「最新版・0歳からの教育」に続き、2007年の本誌で掲載された内容を加えた増補版が発売となりました。
アメリカを代表するメディアならではの最新科学に基づくリポートが大反響を呼び、赤ちゃんの育て方、接し方の最前線をPART別に解説した「最新子育てバイブル」増補版です。
本書では、赤ちゃんの育て方、接し方を最新科学で解明。0~3歳児の脳の発達と、その驚異的な適応力、からだや心の成長、言語の発達、知育、健康、そして、最新科学に基づいた4歳からの子育ての秘訣と基礎知識を紹介しています。
なかなかわかりやすく書いているので、読み入ってしまいますよ~。
科学的根拠のある子育てのことを書いているんだけど、結局は赤ちゃんの頃にお母さんの愛情だとかスキンシップ・語りかけといった昔からの育児が大切なんだと実感させられます。

興味のある方は読んでみるのはどうでしょうか!!



場所 B&G海洋センター(湯布院中学校横)

場所 西野口町公民館
(別府公園P入り口向かって1番左奥の下に降りる階段を下りてまっすぐの所です)
2008年03月19日
さよならと出会いに♪
Good-bye,everyone!! See you.
今日は4年生最後の英語活動でした。また一年、あっと言う間に過ぎていきましたねえ~。
一年間でわずか15回ほどの英語活動なのですが、子ども達はよくついてきてくれました。毎年思うのは子ども達の成長を確認できることは、幸せだなあ~って感じます。
そして担任の先生方も一年間、子ども達を一緒になって英語の授業に集中できるように指導していただき感謝しています。
最後の授業は、みんなで絵本を読むとこまでいくことができました。たどたどしく読む子ども達ですが、決してあきらめず、難しいことを楽しむように取り組む姿を見れて、本当に嬉しく思いました。

最後に、子ども達が一人一人書いてくれたお手紙を頂きましたよ。その中には、英語の時間を楽しみにしてくれていたこと、挨拶や少しの自己紹介が言えるようになったこと、簡単な単語や文章が読めるようになってよかったなんてことも書いていてくれていて、嬉しいばかりです。

その中でひとり印象に残った手紙があります。ちょっとだけ紹介しちゃいますね。
「私は今まで、自分のことをみんなに話すことが苦手だし、嫌でした。でも英語をするようになってから、今日もがんばるぞって気持ちが変わっていきました。どんなことも頑張ろうと思えます。ありがとうございました!」
とてもありがたい言葉です。誰から言われたんではなく自ら出た言葉こそ、学ぶという本質なんだと思います。自分に頑張ることを強いることは自らを成長させるんですよね。
そして、成長できない子どもはいないってことも感じます。
私もたくさんの子ども達からいろんなことを学んでいます。だからこそ、この仕事が好きなんですねえ。へへへ
終わって先生方に挨拶をして帰ろうとすると、校長先生からしっかりと「新4年生もよろしく!小学校の子ども達はエンドレスだから~」なんて言われて、私を必要としてくれるならまだまだ頑張ろうかなって思うのでした。
家に戻ると、体験レッスンの申し込みの電話がありました。春はすぐそこまで!!また新しい出会いが待っていそうで、わくわくする私なのであります♪
今日は4年生最後の英語活動でした。また一年、あっと言う間に過ぎていきましたねえ~。
一年間でわずか15回ほどの英語活動なのですが、子ども達はよくついてきてくれました。毎年思うのは子ども達の成長を確認できることは、幸せだなあ~って感じます。
そして担任の先生方も一年間、子ども達を一緒になって英語の授業に集中できるように指導していただき感謝しています。
最後の授業は、みんなで絵本を読むとこまでいくことができました。たどたどしく読む子ども達ですが、決してあきらめず、難しいことを楽しむように取り組む姿を見れて、本当に嬉しく思いました。
最後に、子ども達が一人一人書いてくれたお手紙を頂きましたよ。その中には、英語の時間を楽しみにしてくれていたこと、挨拶や少しの自己紹介が言えるようになったこと、簡単な単語や文章が読めるようになってよかったなんてことも書いていてくれていて、嬉しいばかりです。
その中でひとり印象に残った手紙があります。ちょっとだけ紹介しちゃいますね。
「私は今まで、自分のことをみんなに話すことが苦手だし、嫌でした。でも英語をするようになってから、今日もがんばるぞって気持ちが変わっていきました。どんなことも頑張ろうと思えます。ありがとうございました!」
とてもありがたい言葉です。誰から言われたんではなく自ら出た言葉こそ、学ぶという本質なんだと思います。自分に頑張ることを強いることは自らを成長させるんですよね。
そして、成長できない子どもはいないってことも感じます。
私もたくさんの子ども達からいろんなことを学んでいます。だからこそ、この仕事が好きなんですねえ。へへへ
終わって先生方に挨拶をして帰ろうとすると、校長先生からしっかりと「新4年生もよろしく!小学校の子ども達はエンドレスだから~」なんて言われて、私を必要としてくれるならまだまだ頑張ろうかなって思うのでした。
家に戻ると、体験レッスンの申し込みの電話がありました。春はすぐそこまで!!また新しい出会いが待っていそうで、わくわくする私なのであります♪
タグ :小学校英語活動
2008年03月18日
どうしたの?

「どうしたの?」にあたる英語表現っていろいろありますね。

What happened?
私もよく、使ってますね~。

ほかにも
What's the matter?
What's wrong?
What's up?など、いろいろあります。
で、ちょっとその違いをネイティブの友達に聞いたならあまりたいした違いはないとのことです。
でも、あえて言うならば・・・・・・
What happened?・・・・・・「何が起きたの?」なので出来事、事件系
What's the matter?・・・・・体調が悪そうな病気系
What's wrong?・・・・・・・探し物や宿題ができないとなどの困りごと系
What's up?・・・・・・・・・・問い詰め系ということでした。
なあるほどねえ~!こんな違いも何となく知っておくのもいいかも♪
タグ :英語ワンポイント
2008年03月17日
チャイな時間♪
一日にコーヒーもよく飲むんだけど、最近ちょっと気分を変えたい時に飲むものがあります。

それが、チャイなんですねえ~。
チャイと言えば、インド風ミルクティーですが、何だかこの優しい味が、ホッとします。
今、お気に入りなのが トワイニングのスティックティーで、お湯を注ぐだけでお手軽に飲めるところがいいです。

シナモン&ジンジャーのスパイシーな風味とミルクのコクが調和していて、チャイチャイ癖になります。いえ・・・ついつい癖になるんです。
皆さんも気分を変えてチャイな時間なんてどうですかあ!!

それが、チャイなんですねえ~。

チャイと言えば、インド風ミルクティーですが、何だかこの優しい味が、ホッとします。
今、お気に入りなのが トワイニングのスティックティーで、お湯を注ぐだけでお手軽に飲めるところがいいです。

シナモン&ジンジャーのスパイシーな風味とミルクのコクが調和していて、チャイチャイ癖になります。いえ・・・ついつい癖になるんです。

皆さんも気分を変えてチャイな時間なんてどうですかあ!!

タグ :インド風ミルクティーチャイ
Posted by erieri at
23:05
│Comments(6)
2008年03月16日
美しい言葉

狭い道を歩いていると、向こうから自転車を押したおじいさんが来ます。おじいさんを先に行かせようと止まって待っていると通り過ぎる時、おじいさんは私に声をかけてくれました。
「ありがとうございます。」
その時、私が思ったこと、嬉しいというよりも、そのおじいさんの言葉が美しいと感じたのでした。
真っ直ぐに私に向けられた言葉の美しさに、おじいさんのちゃんとした生き方を見たような気さえしたのでした。
つくづく言葉はその人の心を表すものなんだなあ~って思ったりもします。
言葉はエネルギーなんですね。
この世界を良くも悪くもできる力も持ってると思うし、人を感動させたり傷つけたりもできます。
だからこそ、心が安らかでそこから出てくる言葉は人を安らかにしてくれます。
韓国には「行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい」という、ことわざがあります。
自分から行く言葉が美しいとこの世界に美しさをどんどん広げてくれる力になるんです。
そして・・・何倍にもなって、その美しい言葉が自分に戻ってくるのです。悪い言葉や汚い言葉を使えば、その言葉はやっぱり自分に戻ってくるという喩えなんですが、まさにそうなのかもしれませんね。
愛ある言葉・・・
楽しい言葉・・・
幸せな言葉・・・
うれしい言葉・・・
安らぐ言葉・・・
感謝の言葉・・・
ありがとう
うれしい
しあわせ
たのしい
ついてる
あいしてる
だいすき
感謝します
ほら、見てるだけでも少し心がほっとしませんか!
おじいさんから出たたった一言の「ありがとうございます」からいろんなことを考えることができました。
私もこのおじいさんのように美しい言葉を使える人でありたいと思いました。
今日はちょっと真面目ないい話だったでしょ?へへへ・・・


2008年03月15日
外も気分も春だね♪
今日は小国のサークルでした。そして、ベビーサインの無料体験会と英語の無料体験レッスンもやります。
私もsakura先生も新しく出会う人たちを楽しみにして、準備をしていきます。
昼からなのに、朝早くから大分を出発~。

だって~~、こんなに天気がよくって山が私達を呼んでいるんですもの

当然、途中寄り道です!!最初の寄り道は、 「久住高原ビール村」

もちろん、ビールは飲めませんがここから見る景色は最高です!!360度の大パノラマは、自然から力をもらえますよ~。時間があればここにある温泉は絶景を楽しめながら入れます。

今日は本当に綺麗にお釈迦様の涅槃像が見れましたよ。
ここで、ちょっとコーヒーとおっきなオニオンフライを食べました。。。。これは、ビールのつまみにいいみたい。。。コーヒーとはちょっと合いませんが。。。。
さて、今日は黒川あたりでお蕎麦を食べようと車を走らせます。黒川に入り、すずめ地獄の看板が見えてきたのでまたまた寄り道です。
冷泉とともに噴出する亜硫酸ガスによって、スズメやタヌキなどの小動物が死んでしまうことから、この名前が付いた地獄だそうで、本当に硫黄の匂いがすごい!!ゆでたまご1000個分というか・・・・。きっと、長くいると倒れるんじゃないかと思います。

私たちも、スズメみたいになりたくないので、あまり長居はせず立ち去ることにしました。そして、近くにある お食事処耕きちでお蕎麦です!!

これまで食べたら、もう行かなくちゃ。お仕事が待ってますもん。
すっごく早く着いて、のんびり準備できて、これでいつでも体験レッスンとサークルはOK!レッスンが始まるとあっという間です。また素敵な笑顔の小国っ子に出会えましたよ
さて、これからは真っ直ぐ大分に戻ります。何たって、私はまだ中学生が残ってますもん。sakura先生も町内会の用事があるらしい。
ぶう~んと車を走らせて・・・・・・でもお~、久住の星ふる館の所まで来たらソフトに誘われて途中下車。ぐふふ・・・締めは「落花生ソフトでございました!!

これはとても香ばしくて美味しいソフトでしたよ。時間がないのにやっぱり食べる私達って。。。。
でも、ちゃんと時間には間に合いましたよ。そうして、今日も長いような、短いような一日が終わりました。
すっかり、春らしくなった山に気分も春の一日でした。
私もsakura先生も新しく出会う人たちを楽しみにして、準備をしていきます。
昼からなのに、朝早くから大分を出発~。


だって~~、こんなに天気がよくって山が私達を呼んでいるんですもの


当然、途中寄り道です!!最初の寄り道は、 「久住高原ビール村」
もちろん、ビールは飲めませんがここから見る景色は最高です!!360度の大パノラマは、自然から力をもらえますよ~。時間があればここにある温泉は絶景を楽しめながら入れます。
今日は本当に綺麗にお釈迦様の涅槃像が見れましたよ。

ここで、ちょっとコーヒーとおっきなオニオンフライを食べました。。。。これは、ビールのつまみにいいみたい。。。コーヒーとはちょっと合いませんが。。。。
さて、今日は黒川あたりでお蕎麦を食べようと車を走らせます。黒川に入り、すずめ地獄の看板が見えてきたのでまたまた寄り道です。
冷泉とともに噴出する亜硫酸ガスによって、スズメやタヌキなどの小動物が死んでしまうことから、この名前が付いた地獄だそうで、本当に硫黄の匂いがすごい!!ゆでたまご1000個分というか・・・・。きっと、長くいると倒れるんじゃないかと思います。
私たちも、スズメみたいになりたくないので、あまり長居はせず立ち去ることにしました。そして、近くにある お食事処耕きちでお蕎麦です!!
これまで食べたら、もう行かなくちゃ。お仕事が待ってますもん。
すっごく早く着いて、のんびり準備できて、これでいつでも体験レッスンとサークルはOK!レッスンが始まるとあっという間です。また素敵な笑顔の小国っ子に出会えましたよ

さて、これからは真っ直ぐ大分に戻ります。何たって、私はまだ中学生が残ってますもん。sakura先生も町内会の用事があるらしい。
ぶう~んと車を走らせて・・・・・・でもお~、久住の星ふる館の所まで来たらソフトに誘われて途中下車。ぐふふ・・・締めは「落花生ソフトでございました!!
これはとても香ばしくて美味しいソフトでしたよ。時間がないのにやっぱり食べる私達って。。。。

でも、ちゃんと時間には間に合いましたよ。そうして、今日も長いような、短いような一日が終わりました。
すっかり、春らしくなった山に気分も春の一日でした。
2008年03月14日
ホワイトデーにて・・・。
今日はホワイトデーでしたね。すっかり、そんなことも忘れていた私ですが、夕方旦那からケーキをもらいましたよ♪
美味しくいただきました。
いろいろとまだすることが溜まっていて、今日はここまで。すみません。。。
ホワイトデーと言うことで(もう、過ぎちゃうけど・・・・)ハートフルな気分になるように、この画像をどうぞ!!

明日は小国のサークルです。体験レッスンもあります!!がんばろうっと♪
美味しくいただきました。
いろいろとまだすることが溜まっていて、今日はここまで。すみません。。。
ホワイトデーと言うことで(もう、過ぎちゃうけど・・・・)ハートフルな気分になるように、この画像をどうぞ!!
明日は小国のサークルです。体験レッスンもあります!!がんばろうっと♪
タグ :ホワイトデー
2008年03月13日
運転手eri
今日はすっかり春を感じさせる暖かさでしたね。

ふふ・・・sakura先生が小国のFM放送の収録のために小国に行くので、運転手に立候補してついていきましたよ
ほら、先生って腰悪いしねえ~。
って、面白そうなんでこれは行くしかない。
夕方から、仕事があるのでゆっくりはできないけど、気分転換に自然に向かってGO!!
小国村役場の中の一角に「Green pocket 小国FM放送」の看板を見つけました!


中に入ると、別の人が収録をやっていて終わるまでしばらく待ってました。そして、先生の出番。打ち合わせをして本番スタート。私は外で座って聞き耳立ててましたよ!先生、さすがやねえ~、緊張の様子もなく、順調にトークが進みます。ベビーサインのことに英語のこと、子育てのことなど話して、途中、音楽をはさんで全部で約30分ほどで収録が終わりました。

とても和やかに終わって、聴いている私も結構楽しめましたよ~。ほんと大分に流れないのが残念です。
さて、終わるとお昼前です。夕方からお仕事だけど、小国と言えばやっぱりそば街道。もちろんお昼はお蕎麦です。
帰る途中、寄ったのは「山川草木」
ここは、広くてとても落ち着けるとこでした。山が目の前にあり、川がそばを流れ、草木の優しさを感じるその名前の通りの場所にあります。
そして、やっぱり湧き水探検隊の勘のよさというのか、なんと!!
湧き水発見です!

名水「旗返しの水」と書かれてありました。この水を使ったお蕎麦は、美味しいこと間違いないですよね
ちょっとお昼は奮発して、箱蕎麦を頂きました。私は十割そばでしっかりとしたちょっと太い麺でした。

食事の後、裏手にある川をゆっくりと眺めたりしてちょっとのんびり。

そして、自然から元気をもらったので大分に戻って、この元気を子ども達にも分けてあげんとね~

そして、夕方はやる気モードの子ども達にしっかりと元気をあげましたとも。
今日もいい一日でした。(笑)
ふふ・・・sakura先生が小国のFM放送の収録のために小国に行くので、運転手に立候補してついていきましたよ

ほら、先生って腰悪いしねえ~。

夕方から、仕事があるのでゆっくりはできないけど、気分転換に自然に向かってGO!!

小国村役場の中の一角に「Green pocket 小国FM放送」の看板を見つけました!


中に入ると、別の人が収録をやっていて終わるまでしばらく待ってました。そして、先生の出番。打ち合わせをして本番スタート。私は外で座って聞き耳立ててましたよ!先生、さすがやねえ~、緊張の様子もなく、順調にトークが進みます。ベビーサインのことに英語のこと、子育てのことなど話して、途中、音楽をはさんで全部で約30分ほどで収録が終わりました。
とても和やかに終わって、聴いている私も結構楽しめましたよ~。ほんと大分に流れないのが残念です。

さて、終わるとお昼前です。夕方からお仕事だけど、小国と言えばやっぱりそば街道。もちろんお昼はお蕎麦です。

帰る途中、寄ったのは「山川草木」
ここは、広くてとても落ち着けるとこでした。山が目の前にあり、川がそばを流れ、草木の優しさを感じるその名前の通りの場所にあります。
そして、やっぱり湧き水探検隊の勘のよさというのか、なんと!!


名水「旗返しの水」と書かれてありました。この水を使ったお蕎麦は、美味しいこと間違いないですよね

ちょっとお昼は奮発して、箱蕎麦を頂きました。私は十割そばでしっかりとしたちょっと太い麺でした。
食事の後、裏手にある川をゆっくりと眺めたりしてちょっとのんびり。
そして、自然から元気をもらったので大分に戻って、この元気を子ども達にも分けてあげんとね~


そして、夕方はやる気モードの子ども達にしっかりと元気をあげましたとも。
今日もいい一日でした。(笑)
2008年03月12日
芋けんぴ
夜は中学生があるので、マンションの集会室の鍵を取りに行くと管理人さんが明日がホワイトデーと言うことでお菓子をいくつかくれました。
その中に「芋けんぴ」が入っていたの。
う~ん、
渋いというか・・・・。
ホワイトデーで芋けんぴをもらうのも初めてな経験なわけでして。

でも、嫌いじゃないし、すごく久しぶりな芋けんぴ!!懐かしいような、この素朴なお味。お茶のおともにいいよねえ~。
今日のおやつは芋けんぴで~す。ふふ・・・陽だまりの中でお茶と芋けんぴを食べる私・・・おばあちゃんになった将来の私の図だなあ~なんて、のどかに食べておりました。
横であんずちゃんが羨ましそうに行ったり来たり・・・。そして何を思ったかちょっとタックルしてきた。。。。
まさに口に入れた芋けんぴが・・・・・・ ―(T_T)→ グサッ!!!
ぎゃあああああ・・・・・なにするだあ~~~~~!!
うううう・・・Σ(T▽T;) いだ~~~~~~い!!
芋けんぴの味が・・・・血の味に・・・・・ううう。。。。。。。しくしく。。。
幸いたいした傷でなくて血もしばらくして止まりました。
しばらくは、お茶のおともは柔らかいおまんじゅうにしときます。
あ・・・・笑ったあなた!!あなたも芋けんぴで怪我したことあるでしょ??ね?きっと、そうに違いない!
私だけではないはず!!
怪我したことがある人もない人も、芋けんぴのとがった先には注意しましょうね!!
その中に「芋けんぴ」が入っていたの。

う~ん、

ホワイトデーで芋けんぴをもらうのも初めてな経験なわけでして。

でも、嫌いじゃないし、すごく久しぶりな芋けんぴ!!懐かしいような、この素朴なお味。お茶のおともにいいよねえ~。

今日のおやつは芋けんぴで~す。ふふ・・・陽だまりの中でお茶と芋けんぴを食べる私・・・おばあちゃんになった将来の私の図だなあ~なんて、のどかに食べておりました。
横であんずちゃんが羨ましそうに行ったり来たり・・・。そして何を思ったかちょっとタックルしてきた。。。。
まさに口に入れた芋けんぴが・・・・・・ ―(T_T)→ グサッ!!!
ぎゃあああああ・・・・・なにするだあ~~~~~!!

うううう・・・Σ(T▽T;) いだ~~~~~~い!!
芋けんぴの味が・・・・血の味に・・・・・ううう。。。。。。。しくしく。。。
幸いたいした傷でなくて血もしばらくして止まりました。
しばらくは、お茶のおともは柔らかいおまんじゅうにしときます。
あ・・・・笑ったあなた!!あなたも芋けんぴで怪我したことあるでしょ??ね?きっと、そうに違いない!
私だけではないはず!!
怪我したことがある人もない人も、芋けんぴのとがった先には注意しましょうね!!
