2009年03月31日
初めての入院

明日は、3男のおでこのこぶ(血管腫)の手術をします。
1日だけ入院となるわけですが、本人は旅行に行くようなノリです。
兄弟から、手術って怖くない?と聞かれると、「寝ちょんうちに終わるけん大丈夫!」っと言いかけて・・・・・。
「ああ・・・・でもなあ~、俺って寝ぞうが悪いけんお医者さんを蹴ったらどうしよう。。。それが、心配や。。。」

そして・・・・・「もっと心配なことがあるんや・・・」
おっ、何や~???夜が寂しいのかあ???

「病院のご飯が、美味しくなかったらどうしよう。」

・・・・・・・・・・・・・・・。そっちかい!!

まあ~とにかく、たんこぶを取って、男前になりましょう。そうしましょ♪
2009年03月30日
ありがとう!
今日は離任式でしたね。
今年は、子ども達の学校でも離れていく先生が多くて、寂しくなります。
3男の担任の先生もお別れでした。朝から、お花と子ども達のメッセージの寄せ書きを渡しに学校へ行きました。
先生も喜んでくれて、涙ぐんでいました。
この時期、別れはつきもので寂しいのですが、いつまでも同じ環境では人って成長できないのかもしれません。
新しい出会いやいろんな想い、経験で前に進めるのかもしれませんね。
今日は桜の花が余計に綺麗に見えるなあ~。ああ~春だねえ~!!
2009年03月29日
お出かけですぜ!
今日は、長男と次男を連れて、ちょっとお出かけ。
山の風はちょっと冷たかったです。
山桜が、あちこちで咲いていて、ウグイスが鳴き、久住の山にも春がやってきていましたよ~。
帰りにちょっと寄り道。
風は冷たくても、ソフトは食べなきゃね。


初めて食べる、生キャラメルソフトクリーム。
これも、なかなかおいしゅうございましたよん
ちょっとした気分転換になりました!!

山の風はちょっと冷たかったです。
山桜が、あちこちで咲いていて、ウグイスが鳴き、久住の山にも春がやってきていましたよ~。

帰りにちょっと寄り道。
風は冷たくても、ソフトは食べなきゃね。



初めて食べる、生キャラメルソフトクリーム。

これも、なかなかおいしゅうございましたよん

ちょっとした気分転換になりました!!
2009年03月28日
お花見だねえ~。
今日は少し寒い一日になりましたが、あちらこちらでお花見をする風景を見ました。
風は冷たいけど、桜の見頃は待ってくれませんものね。
この週末が、一番のお花見日和なんでしょうね~。私は、今年もまた、お花見をしないまま終わりそうです。
まっ、桜を感じながら暖かい家で、一人酒といきやしょう。

さて、ひょんなことから春休み限定で新中学生のための英語教室をすることになり、来週から始まります。
その準備もしていると、参加したいという電話などもあり、参加の子ども達も増えてきて嬉しい限りです。
また、先日チラシを入れたのですが、その問い合わせもぼちぼちあったりして、新学期に向けてあわただしくなってきています。
私を必要としてくれるなら、その子ども達にあった心の使い方と体力で頑張ろうと思う春なのでありました。
思い通りにいかないこともいっぱいあるけど、なんとかなることも多々あるし・・・。
今日はスペイン語で・・・・・Que sera sera ! (ケセラセラ!)

風は冷たいけど、桜の見頃は待ってくれませんものね。
この週末が、一番のお花見日和なんでしょうね~。私は、今年もまた、お花見をしないまま終わりそうです。
まっ、桜を感じながら暖かい家で、一人酒といきやしょう。


さて、ひょんなことから春休み限定で新中学生のための英語教室をすることになり、来週から始まります。
その準備もしていると、参加したいという電話などもあり、参加の子ども達も増えてきて嬉しい限りです。
また、先日チラシを入れたのですが、その問い合わせもぼちぼちあったりして、新学期に向けてあわただしくなってきています。
私を必要としてくれるなら、その子ども達にあった心の使い方と体力で頑張ろうと思う春なのでありました。
思い通りにいかないこともいっぱいあるけど、なんとかなることも多々あるし・・・。
今日はスペイン語で・・・・・Que sera sera ! (ケセラセラ!)

2009年03月27日
バタバタと!

朝、新聞を見ると教員の異動が出ています。
知っている先生も結構、異動で「ああ、この先生はこの学校に行くのか~」なんて見ていました。
が・・・・・ふと目をやると・・・・見覚えのある名前!!

なんと・・・三男の担任の先生!!

確か、2年ぐらい前に来たはずなのに・・・・。
どうやら臨時だったらしく、今回教員試験に通り、新任として異動となったようです。
全くの予想外でした。
となると、私は学年部の役なので、急遽クラスに連絡網を流し、離任式の日にお花

いやあ~、役員の役目も済んだと安心していたら、最後にこんなバタバタが・・・。
それにしても、こんなこともあるんですね。
いろいろと新しい生活に向けて動いているのが春でして、春は、本当にあわただしいですね。

2009年03月26日
白いたいやき
今日の英語のレッスンは乙津の個人のお宅でやっています。
最近、ず~っと気になっていたのは、「白いたいやき」と言うのぼりです。
そう、テレビでもちょっと話題になっているようで、通るたびにお客さんがいたりなんかして、美味しそうですもん。
で、今日は少し早めに出て、白いたいやきをゲットいたしました。
そうして、レッスンが終わりお家に戻り、食べてみることにしました。
本当に真っ白なたいやきです。
秘密は、タピオカの粉が入っているそうなのですが、本当に白い!!

そして、食べるともっちり!!
なんとも癖になりそうなお味。

種類もたくさんあって、今日はあんことカスタードとチョコを購入。
私はカスタードを食べてみましたが、もっちりしているのでお腹にたまります。
でも、これは~かなり太りそうな予感。
美味しいけどほどほどにしようと思ったわけです。(できるかな??きゃはは)
白いたいやき、たいやき本舗 藤家のホームページはこちらです。
最近、ず~っと気になっていたのは、「白いたいやき」と言うのぼりです。
そう、テレビでもちょっと話題になっているようで、通るたびにお客さんがいたりなんかして、美味しそうですもん。
で、今日は少し早めに出て、白いたいやきをゲットいたしました。

そうして、レッスンが終わりお家に戻り、食べてみることにしました。
本当に真っ白なたいやきです。
秘密は、タピオカの粉が入っているそうなのですが、本当に白い!!

そして、食べるともっちり!!

なんとも癖になりそうなお味。

種類もたくさんあって、今日はあんことカスタードとチョコを購入。
私はカスタードを食べてみましたが、もっちりしているのでお腹にたまります。
でも、これは~かなり太りそうな予感。
美味しいけどほどほどにしようと思ったわけです。(できるかな??きゃはは)
白いたいやき、たいやき本舗 藤家のホームページはこちらです。
2009年03月25日
頭の体操
昨日、息子達が見ていたテレビのクイズに目をやると・・・・英語の問題があって見ていると
何やら英語を日本語の四字熟語に直しなさいと言う問題です。
早速、やってみる。
overeat overdrink 暴飲暴食
to be perfect 完全無欠
the law of the jungle 弱肉強食
be in a fog 五里霧中
フムフム・・・・・何となくニュアンスでわかる。
が・・・・・・
ten to one
ええっと・・・・なんだっけ?????
Clear one's name
おやっ??
日本語の熟語が出てこない。。。。うううううう。
答えは、十中八九!! そっか、10対1で成功ってことやね。
そんでもって、もう一つは、汚名返上かっ!!なるほど、名前が綺麗になるってことね。
なんとも日本語の四字熟語が思い出せないのよね~。
たまに、頭の体操しなければどんどん忘れてしまいますわ。
おお、こわっ

何やら英語を日本語の四字熟語に直しなさいと言う問題です。
早速、やってみる。
overeat overdrink 暴飲暴食
to be perfect 完全無欠
the law of the jungle 弱肉強食
be in a fog 五里霧中
フムフム・・・・・何となくニュアンスでわかる。

が・・・・・・
ten to one
ええっと・・・・なんだっけ?????

Clear one's name
おやっ??
日本語の熟語が出てこない。。。。うううううう。

答えは、十中八九!! そっか、10対1で成功ってことやね。
そんでもって、もう一つは、汚名返上かっ!!なるほど、名前が綺麗になるってことね。
なんとも日本語の四字熟語が思い出せないのよね~。
たまに、頭の体操しなければどんどん忘れてしまいますわ。
おお、こわっ


2009年03月24日
おめでとう♪
今日は、次男の小学校の卒業式でした。
春の陽射しの中で、みんな嬉しそう。
意外だったのは、旅立ちの日を唄っていた次男が泣いたこと。
普段は、おちゃらけてる次男にとっても、特別な日だったんだねえ~。
桜の下で、いつまでもいつまでも友達と別れを惜しんでいました。
本当におめでとう!!
さて、もう一つのおめでとうは・・・・・・・もちろん!!
WBC
イチロー選手のあの喜ぶ姿、いいですね。
とても、いい一日でした!!

2009年03月23日
明日の準備♪
さて、明日は小学校の卒業式!!
月曜日でも開いている美容院を探して、どうにか髪を綺麗にしてもらいました。

明日、着て行く洋服もばっちりっと。
さて、後は・・・・・
お肌を整えて、睡眠いっぱいとって、明日に備えましょうっと。
今日も手抜きでごめんなさい。ぐふっ。

月曜日でも開いている美容院を探して、どうにか髪を綺麗にしてもらいました。


明日、着て行く洋服もばっちりっと。
さて、後は・・・・・
お肌を整えて、睡眠いっぱいとって、明日に備えましょうっと。
今日も手抜きでごめんなさい。ぐふっ。

2009年03月22日
そろそろ。。。
だんだんと春らしくなってきたと思ったら、今日は雨の日曜日。
でも、雨に濡れた桜もなかなかいいもんですね。
庭を見ると、この暖かさで伸びに伸びた庭木。
そろそろ、剪定を頼まなくっちゃねえ~。

そんでもって、私の髪もそろそろ切った方がよさそうですわ。。。。。
でも、雨に濡れた桜もなかなかいいもんですね。
庭を見ると、この暖かさで伸びに伸びた庭木。
そろそろ、剪定を頼まなくっちゃねえ~。


そんでもって、私の髪もそろそろ切った方がよさそうですわ。。。。。
2009年03月21日
春の風物詩
今日は小国での子ども英語サークルでした。
朝から天気が良いと断然、やる気十分!!嬉しくなりますね。
小国の小学校2校は合併のため、もう春休みになっている小学校もあり、休みとなると子ども達も嬉しいのか元気一杯です。
そんな子ども達と笑いの絶えないレッスンとなりましたよん。
さて帰る頃、外に出ると煙っぽいのとたくさんの灰が舞っています。
火山灰にしてはどうも違うし・・・・・。そして、久住あたりでわかりました!!
春の風物詩だね。

野焼きで夏の準備。今は、真っ黒だけど夏には目に眩しい緑色に変わります。
先日は悲しい事故もありましたが、山にとっては大事な作業なんですよね。
作業される方たちは十分に気をつけて、頑張って欲しいです。
季節の移り変わりが年々、身をもって早く感じるのは・・・やっぱり年をとったからかいな。。。。。
朝から天気が良いと断然、やる気十分!!嬉しくなりますね。

小国の小学校2校は合併のため、もう春休みになっている小学校もあり、休みとなると子ども達も嬉しいのか元気一杯です。
そんな子ども達と笑いの絶えないレッスンとなりましたよん。
さて帰る頃、外に出ると煙っぽいのとたくさんの灰が舞っています。
火山灰にしてはどうも違うし・・・・・。そして、久住あたりでわかりました!!
春の風物詩だね。
野焼きで夏の準備。今は、真っ黒だけど夏には目に眩しい緑色に変わります。
先日は悲しい事故もありましたが、山にとっては大事な作業なんですよね。
作業される方たちは十分に気をつけて、頑張って欲しいです。
季節の移り変わりが年々、身をもって早く感じるのは・・・やっぱり年をとったからかいな。。。。。

2009年03月20日
春やね~♪
今日は春分の日でしたね。そしてお彼岸のお中日。
「寒さ暑さも彼岸まで」と言うからには、もう春本番を迎えます。
今日は一日、実家でのお手伝い。
桜があちらこちらで咲いていて、美しいです。
やっぱり、春はいいですね。
そして・・・・・・お彼岸と言えば牡丹餅!!

棚から牡丹餅も大好きですけどね。
「寒さ暑さも彼岸まで」と言うからには、もう春本番を迎えます。
今日は一日、実家でのお手伝い。
桜があちらこちらで咲いていて、美しいです。
やっぱり、春はいいですね。
そして・・・・・・お彼岸と言えば牡丹餅!!

棚から牡丹餅も大好きですけどね。

2009年03月19日
がっくりだよ~。。。。
パソコンの調子がいまいち・・・・・。
そんな今日のブログ、割りとまじめに長く書いたのに。
なのに

なのに

消えちゃいました。。。。くすん
もう一度書く元気はありません。くすん
今日は、もう終わります。。。。くすん

そんな今日のブログ、割りとまじめに長く書いたのに。
なのに

なのに

消えちゃいました。。。。くすん

もう一度書く元気はありません。くすん

今日は、もう終わります。。。。くすん


2009年03月18日
そう、見えるのね。。。
実家での出来事ですが、一番下の弟はこの春から、人生修行と言うか・・・新潟に住むことになりました。
そして、荷物の整理をしたりして今日は業者さんが取りに来ていました。
部屋から、椅子や机とどんどん運び出していきます。

その様子をじっと見ていた、2歳の姪っ子がちょっと驚いたようにいいました。
「ねえねえ、あの人たち、泥棒しているのですかあ??」
((o(>▽<)o)) きゃははっ♪
確かに2歳児から見ればそう見えるのかも。
その真剣な訴えに妙に心が和みました。
引越しや卒業、こんなところにも春本番を感じています。
そして、荷物の整理をしたりして今日は業者さんが取りに来ていました。
部屋から、椅子や机とどんどん運び出していきます。

その様子をじっと見ていた、2歳の姪っ子がちょっと驚いたようにいいました。
「ねえねえ、あの人たち、泥棒しているのですかあ??」
((o(>▽<)o)) きゃははっ♪
確かに2歳児から見ればそう見えるのかも。
その真剣な訴えに妙に心が和みました。
引越しや卒業、こんなところにも春本番を感じています。
2009年03月17日
貧血かも!?
来週はいよいよ、次男の小学校の卒業式です。
桜も開花宣言が出たことだし、来週あたりは桜の中での卒業式ですかねえ~。
さて、そんな次男は毎日卒業式の練習をしているのですが、今日はちょっと長すぎて気分が悪くなったとか。。。。
なんだか、くらくらしたようで途中、座ってしまったそうです。
これは・・・・最近、鉄分が足りないかも・・・
そう思った私は、ほうれんそうや小松菜ばかりにしてやろうと、ちょっと思ったわけでして。(単純かな)
そうそう、私は貧血を英語で言うと I’m anemic. と言います。
貧血の人は使ってみてくださいませ。

とにかく、次男よ、卒業まであと少し!がんばれえ~~~!!
桜も開花宣言が出たことだし、来週あたりは桜の中での卒業式ですかねえ~。

さて、そんな次男は毎日卒業式の練習をしているのですが、今日はちょっと長すぎて気分が悪くなったとか。。。。
なんだか、くらくらしたようで途中、座ってしまったそうです。
これは・・・・最近、鉄分が足りないかも・・・

そう思った私は、ほうれんそうや小松菜ばかりにしてやろうと、ちょっと思ったわけでして。(単純かな)
そうそう、私は貧血を英語で言うと I’m anemic. と言います。
貧血の人は使ってみてくださいませ。


とにかく、次男よ、卒業まであと少し!がんばれえ~~~!!

2009年03月16日
あたふた・・・・。
ひょええええ・・・・・・。
ドッジボールクラブの会計役の私は、会計報告書の作成にあたふた。
慣れないことをしているので、半分以上壊れてます。
ブログも手抜きでごめんなさい。
しばらく、落ち着くまでお待ち下さい。。。。


ドッジボールクラブの会計役の私は、会計報告書の作成にあたふた。

慣れないことをしているので、半分以上壊れてます。

ブログも手抜きでごめんなさい。
しばらく、落ち着くまでお待ち下さい。。。。

2009年03月15日
のどかな日曜日
今日は、天気がよかったので久しぶりにお庭のお掃除。
お庭を掃いて草むしりにちょっとだけ剪定。

う~ん、慣れないことすると腰も腕も痛くなりますな。。。。。
しかも、鼻水まで出だしたあ。なんてこったい

そうして、休みの今日も終わっていきます。
お庭を掃いて草むしりにちょっとだけ剪定。

う~ん、慣れないことすると腰も腕も痛くなりますな。。。。。

しかも、鼻水まで出だしたあ。なんてこったい


そうして、休みの今日も終わっていきます。

2009年03月13日
明日がホワイトデー

土日、いない旦那が一足早く、ホワイトデーということでくれました。
今回はベルクールのケーキ



美味しいものは美味しいうちにということで、即行食べた後に写真をとればよかったと気づく。。。。。

しかも、子どもらがお皿を持って、ものすご~い笑顔で待っているから

しかたあるめえ~。分けてあげるわよ。
そうして、ペロリとなくなったとさ!!
あああ~!!

そう言って振り返ると、解散していました。。。。。ちゃんちゃん。。。。

2009年03月12日
小学校英語活動最終日!
今日は今学期の5年生の小学校英語活動も最後となりました。
5年生は月1回で時間数からすると年間8時間ぐらいとかなり限られていましたが、それでも皆頑張ってくれました。
最後の授業は、子ども達一人一人に自己紹介をスピーチという形でやってもらいました。
緊張している子や堂々とやる子、それぞれ個性が出ていてよかったと思います。
そして修了の証書を一人一人に手渡して今学期を終えました。
担任の先生方も子ども達が英語に対して自信と達成感を持つことができたと感謝のお言葉を頂きました。
私も子ども達からいろんなことを学びました。そして、まだまだ子ども達のために日々、努力していかないとなあ~っと思ったわけでして・・・・。
そして、4時間目が終わると一緒に給食のお誘い。
誘われちゃ~、断らない私!!気分は小学生の頃に戻って、わくわくいたしますわ
そして・・・・出てきました。じゃじゃ~ん。

私の頃とはずいぶん様変わりしましたが、何だか懐かしい♪
でも、昔に比べると品数が減ってるような・・・・。これも原材料の値上げによるものかしら。

それでも、しっかりと子ども達と給食を食べて、小学校を後にしたのでした。
こうして、今学期も無事に最後まで完走できてホッといたしました。
こうして、目の前のことをひとつひとつ終わらせて、あっと言う間に月日だけが過ぎていくんだろうな。。。。ちょっと怖いわ
5年生は月1回で時間数からすると年間8時間ぐらいとかなり限られていましたが、それでも皆頑張ってくれました。
最後の授業は、子ども達一人一人に自己紹介をスピーチという形でやってもらいました。
緊張している子や堂々とやる子、それぞれ個性が出ていてよかったと思います。
そして修了の証書を一人一人に手渡して今学期を終えました。
担任の先生方も子ども達が英語に対して自信と達成感を持つことができたと感謝のお言葉を頂きました。
私も子ども達からいろんなことを学びました。そして、まだまだ子ども達のために日々、努力していかないとなあ~っと思ったわけでして・・・・。

そして、4時間目が終わると一緒に給食のお誘い。
誘われちゃ~、断らない私!!気分は小学生の頃に戻って、わくわくいたしますわ

そして・・・・出てきました。じゃじゃ~ん。

私の頃とはずいぶん様変わりしましたが、何だか懐かしい♪
でも、昔に比べると品数が減ってるような・・・・。これも原材料の値上げによるものかしら。


それでも、しっかりと子ども達と給食を食べて、小学校を後にしたのでした。
こうして、今学期も無事に最後まで完走できてホッといたしました。
こうして、目の前のことをひとつひとつ終わらせて、あっと言う間に月日だけが過ぎていくんだろうな。。。。ちょっと怖いわ
