スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年06月10日

もっと、早く言ってよね!

今日からまた小学校の英語活動も始まり、新4年生は張り切って英語に取り組んでくれました。今年は、去年とちょっと違ったことにも挑戦していこうと私も張り切ってます。

そして午後からはサークルでした。年長になった子ども達も、だいぶフォニックスを使って単語を上手に読めるようになってきました。小学生の子ども達も、どんどんと音読みをすすめていきます。

ほんと、続けることって一人一人の力になっているんだなっと実感!!「継続は力なり」って大事ですよね!


さて、ご飯を食べて、三男の部活が終わる頃になり迎えに行き戻ると9時過ぎです。やれやれ・・・もう一仕事、お家のことをしてやっとゆっくりできると思った頃・・・・無口な長男が口を開きます。。。

な・・・なんか嫌~な予感。。。icon

この時間の「なあ~」ほど、怖いものはない!!恐る恐る「何??」って聞くと・・・

「明日、中体連市総体やけん弁当がいるんやけどぉ~」icon

でたあ~~~icon

Why didn't you tell me that earlier?=なんでもっと早く言わなかったの?

もう、10時過ぎてるし・・・弁当のおかず、あったっけ???早速、チェック・・・・なんか侘しい冷蔵庫の中身。icon

でも、近くに24時間営業の「くらし館」って強い味方があるもん!でも、さすがに今からは面倒くさいので明日の朝早くに行くことにしました。icon

ほんと、もっと早く言ってよね・・・・ブツブツ・・

そう言えば私も子どもの頃、母親に間際に言ってこんな風に言われていた記憶がありました。

やっぱり、血は争えないのでしょうかねえ~。。。iconicon














  


Posted by erieri at 23:58Comments(5)お家の出来事

2008年06月09日

おっとっと・・・





            誰かを支えたり、誰かに支えられたり・・・・・。

            こうして、今の自分があるんだよねえ~。 iconicon






  
タグ :人って


Posted by erieri at 22:57Comments(6)ネタ切れ

2008年06月08日

看板とケーキセット♪

今日は昼から、Sakura先生と床屋のおいさん のところにB.b.momの看板を取りに行きました。

いやあ~、流木を使って器用にしかも、おしゃれにできているのに感動。今度のサークルが楽しみになりましたよ~。icon本当に床屋のおいさん、ありがとう♪

これで、看板娘もいることだし看板も揃って言うことなし。看板娘って誰?って。。。それはもちろん!ぐふふふicon

さて、看板を受け取ったことだし、しかも2人そろえば・・・ちょっとお茶したくなるのよねえ~。(でも、仕事の打ち合わせや段取りとかもあるのよ~。ほんとだってば~)

今日は東洋ホテルの「ビスタ・テラス」でケーキセットよんiconicon





sakura先生って歯が悪いのに今は痛くないからって・・・・後で痛くなっても私には責任はありませんので。icon

ケーキも別々に頼んで半分ずつにしてもらって、2倍美味しかったですわあ~。

ここは、お昼にランチバイキングをやってるみたいなので、今度のターゲットはここね!近日、報告予定~お楽しみにねiconなんて・・・へへへicon

そんなこんなで、看板とケーキでご機嫌な日曜日でした!!

さて、今週は小学校の英語活動も始まります。まだまだ頑張りまっせ~!icon






  


Posted by erieri at 22:23Comments(4)お家の出来事

2008年06月07日

緑の中で

今日は小国の英語サークルでした。朝から曇ったり、少し晴れたりとはっきりしない天気でしたが、行き帰りの山々の緑には心が癒されましたよ。icon

月2回のサークルですが、子ども達もとても楽しみにしていてくれて、真剣に取り組んでくれるので嬉しい限りです。icon

今日は、フォニックスも基本の音を最後までいくことができました。後は繰り返し、練習して次のステップに進みます。icon

また次に来る時が楽しみですね。

さて、サークルが終わるとのんびりと緑の中を戻りました。緑があまりに綺麗なので、帰りは久住方向。そして、途中、ガンジー牧場で一休み。

ふれあい牧場で、小さな君に思い切り癒されましたよ~。ありがとう、ゆきちゃん!(って、勝手にいつもゆきちゃん、呼ばわり・・・・icon

    


そして・・・・・お約束の!!iconiconicon





しっかりとガンジーミルクソフトを食べて、帰りました!!やっぱり、自然の中はいいもんですね~。パワーをもらいましたよ。




  


Posted by erieri at 23:56Comments(6)レッスンにて

2008年06月06日

優しい時間

今日の午前中は、別府の栄光園でのボランティア活動をしてきました。

小さな手を触るとぎゅう~っと握り返してくれる。短い時間だけど、たくさんの好き好き光線、感じてくれたかなあ~。ベビーマッサージも気持ちよさそうにして、笑ってくれる君たちにメロメロになちゃいました。icon





一人一人の温もりが、優しくて忘れかけてたものを取り戻してくれるような感覚。癒しに行ったのに私の方が癒されていましたよ。icon

子ども達の手は、もっともっとでいっぱい。優しさのおすそわけ、笑顔が嬉しいね。





さて、そんな優しい時間を過ごすことができて、夕方からは小学生の子ども達のレッスンです。

こちらも、できるを増やしてあげたくて、優しいけどちょいと厳しさも加えて英語のレッスンです。これも愛情だからねえ~。icon

朝から優しい気持ちになれると一日、気持ちいい。(単純やねえ~。へへへ)

我が子の頭でも、なぜなぜしたくなっちゃいます。

三男・・・・・「やめろお~、宿題ができん。。。。」

次男・・・・・「どうせなら、背中をかいちょくれえ~」

長男・・・・・「・・・・・・・・・・・・。」       icon無視かいっ!!


icon我が子の優しさに飢えてるerieriちゃんなのでありました。。。。。





icon明日はいつもの通り、小国子ども英語サークルあります!!







  


Posted by erieri at 23:57Comments(3)お家の出来事

2008年06月05日

エド・はるみ禁止令

最近、レッスンで英語の本の音読をする時、ingがつく単語を言う時、無意識に子どもがエド・はるみになるんですよねえ~。icon

She is runninグ~


という具合にやらかす子がいるのです。う~ん、低学年の子が多いかな。

家で、いつも言っているのね。icon

もちろん、注意しますがどうも言いたくなるようだ。

なので、英語の時間は「エド・はるみ禁止令」を発令中でございます。

ほんと、変な英語になっちゃうので、早いとこブームが去ってくれるのを待っておりまする。icon

昨日の中学生にも注意!!グ~をやたら強く言ったら、宿題増やすからね~。icon

その時・・・・・部活で少し遅れてSちゃんが「すみません」って入ってきた。

すると、座っていたO君が「みんなで君をwaitinグ~。。。。」

                      ・
                      ・
                      ・





      


      ハイ、彼はKYな男なのであります。。。。



とにかく、しばらくは「エド・はるみ禁止令」です!!icon













icon6月6日(金)9:30~11:00 別府の栄光園で乳幼児と遊んでくれる方を募集してます(抱っこボランティア)



ベビーマッサージのボランティア活動をしてくださる方のためのマッサージ講習会を開いています。
ボランティア活動の詳細はsakura先生の方へ

sakura先生宅(大分市内・JR滝尾近)で講習会(美味しい湧水付きよん)

6月7日(土)13:00~14:30
6月10日(火) 13:00~14:30

小桑さん宅(週刊小桑/ご厚意ににひたすら感謝です)別府の方はこちらへ

6月13日(金)13:00~14:30
10号線沿いの餅が浜のマルショクに13:00集合です。








  


Posted by erieri at 17:03Comments(7)レッスンにて

2008年06月04日

子は宝

ベビーマッサージを学んで、子どもにとってスキンシップがいかに大切かを改めて感じています。icon

たくさん、抱っこされたり触られた赤ちゃんは、とても穏やかで体や心の成長も安定します。

これは、近年科学的にも証明されていて、いろんな研究がなされています。スキンシップを受けている子は、受けない子よりも泣く回数が少なく、寝つきもよいこともわかっています。

抱いてもらえる、泣いたらあやしてもらえるそう安心していられる赤ちゃんは周囲を観察し情報を吸収する余裕があり、脳の発達にも大いに関係しているとも研究結果が出ているのです。

そして、スキンシップをすることにより親や保護者と子どもの間には、強い絆が生まれることは何よりもかけがえのないことです。

700年以上前、神聖ローマ帝国の皇帝が「話し声や子守唄を聞かないで育った子どもはどんな言葉を話すのか」という実験を行ったそうです。

数人の赤ちゃんを乳母に預けて、最低限の世話だけをさせ、抱っこや愛撫はさせずに育てました。すると、赤ちゃんは全員、言葉を話す前に死んでしまったそうです。icon

皇帝の愚かな実験が示しているのは、人間の成長に不可欠な要素はいつの時代にも変わらないということ。

素晴らしい可能性に満ちた子ども達に愛情をたっぷりと注いであげること、それが何よりも大切なように思えるのです。

しかし、愛情を受けたくても受けられない子ども達も多いという現実。そのことも知っておかなければならないってこと。

だから我が子をしっかりと愛してあげられて、そして他人の子どものことも愛してあげられるようになったら、もっと社会は豊かになるだろうなあ~っと思うのです。

昔も今も、やっぱり子は宝なんですよね~。子どもが心豊かに育ってもらわんと、老後は不安だらけやでぇ~。(なしか、ここだけ大分弁。。。icon











icon6月6日(金) 9:30に栄光園に伺う予定です。
マッサージのお出来になる方、マッサージは無理だけど抱っこボランティアだったらという方sakura先生か私にメールかブログのメッセージでご連絡ください。栄光園までの地図をお送りします。車のない方もご連絡ください。




icon「愛のもみもみ軍団募集」icon

乳児院や養護施設などにいる赤ちゃんや幼児へのマッサージや長く寝たきりの方やお年寄りの方へのハンドや足のマッサージを病院や施設などを訪問、マッサージをしてくださるボランティアの方を募集します。

マッサージはsakura先生が指導いたします。
今後も会員を増やしたいと思いますので練習用人形、オイルなど経費がかかります。
ボランティアの志をお持ちの方に申し訳ないのですが実費¥3,000のみ
負担お願いいたします。活動前に少なくても6時間以上の講習を受講して
赤ちゃんにマッサージしてもいいレベルになってからの参加になります。
申し訳ありませんがお子様連れの参加はできません。
年齢は問いませんが子どもたちを愛しんでくださる方、大歓迎です。
我が子にベビーマッサージをしたいからという理由での
講習会の参加は固くお断りいたします。
ボランティアは登録制で活動日時がいろいろになると思いますので
ご自分が参加できる時に自由参加してください。


場所 大分市内 sakura先生宅(JR滝尾駅近く)
6月7日(土)13:00~14:30
6月10日(火) 13:00~14:30

小桑さん宅(週刊小桑/ご厚意ににひたすら感謝です)別府の方はこちらへ

6月13日(金)13:00~14:30
10号線沿いの餅が浜のマルショクに13:00集合です

興味のある方は左記のsakura先生にメールでメールアドレスをお送りください
詳細と地図をお送りします。
子どもたちは優しい、温かいあなたの手を求めています










  


Posted by erieri at 23:52Comments(3)子育て

2008年06月03日

クラッククォーツ

クラッククォーツって知ってますか?日本名は爆裂水晶と言うのですが、普通の透明な水晶とは違って、外側から人工的圧力をかけ、内側にたくさんの細かいヒビ・傷をたくさん入れた水晶のことです。

では、何故わざわざ透明な水晶にキズを入れるのでしょうか?icon

それは、綺麗だからです。

キズに光が当たり、キラキラとひかり虹色に輝いたり、キズの角度によって光り方も違って、とても綺麗なんです。

これって、人にも言えることなのかもって、勝手にいい方に解釈したりします。icon

年を重ねるほどに、病気やケガで身体にあちこち故障してたり、しわが気になったりで自分ってキズだらけ。

また、自分の欠点が気になったり、人を傷つけたり自分がキズついたり・・・と嫌なことも多いけど、毎日の小さな幸せ数えたら自然と感謝できる自分がいて、自分のことが好きだったりします。

キズがあるから、輝けるのかも!!

自分らしいキズをいっぱいつけて、輝ける人でいようかな~なんて思えるんですね。

透明でクリアな水晶、それも綺麗だけど、キズがあるから光を反射してますます輝くクラッククォーツ。

私たちもオリジナルなキズをつけて、輝ける人生でいたいですよね。icon

ちなみにクラッククォーツは、気の乱れや心の乱れを抑えてくれマイナスエネルギーを吸収します。また邪気祓いなどによいといわれています。

私にプレゼントしてくれる奇特な方いないかしらんiconえへへ





  


Posted by erieri at 23:58Comments(5)

2008年06月02日

食べて学ぶ?!

今日は、スリングの講習を突然受けることになったので、いざ、別府へ。

その前に、やっぱりランチしなきゃ・・・と、言うことでSakura先生の車の後をついていく!!

うどんを食べるはずだった私達・・・・どうしたわけだか、お寿司やさんへ。icon詳しくはsakura奮闘記をどうぞ。





今日のランチは、別府のすしもとの1500円のセット。デザートまでついて、とても美味しかったですicon

さて、お腹も満腹で、赤ちゃんのスリングの講演会に参加しました。

本当に便利で、機能的なスリングにすっかり感心しちゃいましたよ。我が子の時にも、あればよかっただろうなあ~っと思うのでありました。

スリング初体験は、本当にお勉強になりました!!

今日もしっかり食べれて、新しいことに出会ったことに感謝ね~♪ぐふふ・・・・。

  


Posted by erieri at 23:56Comments(4)美味しいもの

2008年06月01日

PCのキーボード・・・Σ( ̄□ ̄ノ)ノギョッ

パソコンのキーボードはばい菌の楽園かも――。そんな調査結果が英国の消費者情報誌「ウイッチ? コンピューティング」の5月号に掲載されたそうです。

ロンドンの同誌編集部にある33台のキーボードとトイレの便座、トイレのドアの取っ手を微生物学者にふき取ってもらい、衛生状態を調べた結果、2台のキーボードから「警告レベル」の数の黄色ブドウ球菌が見つかったそうです。icon

別の2台からはかなりの数の大腸菌やサルモネラ菌の仲間が見つかり、触れたユーザーが病気になる危険がかなり高いレベルだった。最悪の1台はふつうのトイレの便座の5倍で、「許容限度」の150倍の菌がうようよいたそうです。 icon

キーボードの前でとった食事のかすが菌の栄養源になったり、トイレに行って手を洗わずにキーボードをさわったりすることが原因という。ほこりも空気中の水分を吸って菌が繁殖しやすい環境をつくるという。

う~ん、この記事を読んで、早速キーボードの掃除をした私ですが・・・・・。icon

毎日触るキーボード、掃除も毎日しなきゃねえ~。。。。

皆さんのパソコンのキーボードは綺麗ですかあ?iconicon





  


Posted by erieri at 23:58Comments(5)お家の出来事