スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年04月18日

泳げ!鯉のぼり

もう少しすると、待ちに待ったゴールデンウィークが始まりますね。icon

どこに行くのも人が多くて、特に旅行の計画もないのですが、ゴールデンウィークというだけで、心がウキウキしますよね。(え、私だけ。。icon

今日は、GWにも関係ある子どもの日の鯉のぼりについての話題です。
家も、3人の男の子がいます。


                     


生まれた時には、兜を飾ったりとしていましたが、最近は玄関にこいのぼりの置物を置いたりするぐらいになってしまいました。icon

この鯉のぼり、実は男の子の成長の願いを込めた大事なアイテムなんですよね。

わが家に男児が誕生したと天の神に告げ、「この子を守ってやって下さい」と守護を願って目印にしたものが鯉のぼりです。
「鯉が竜門の滝を登ると竜となって天をかける」という中国の故事があります。「登竜門」という「男児の成長と出世を願う」言葉になりました。 

青空を泳がせるという発想は、世界に類を見ない日本人独特の感性だそうです。

大空を見上げると、優雅に泳ぐ鯉のぼりは気持ちの良いものです。icon

でもね~、狭いうちの庭では、立派な鯉のぼりはあげれそうにもありません。今年も置物で終わりそう。。。せめて、兜は出そうかなあ。

それから、斬新な鯉のぼりを見つけました。なんと、岡本太郎作の鯉のぼりです。カラフルで大胆なデザインで人目をひくこと間違いなし。しかも片岡鶴太郎作の鯉のぼりもあるんですよ。

太郎つながりで太郎鯉という会社が作っています。広~いお庭があって、ちょっと人とは違う鯉のぼりを揚げてみたい人におすすめですよ。小さなサイズもあるらしい。
(ちなみにピカピカ太郎鯉の歌が耳から離れなくなるかも・・・・笑icon

    太郎鯉

我が家は、ささやかな置物とちまきと柏餅があれば、十分です。(笑)




  


Posted by erieri at 10:31Comments(3)日本のこころ