2008年01月23日

ハンドボール、メジャーへ?!

ハンドボール、メジャーへ?!


ここ最近、話題になっているのはハンドボール!そう、あのアジア予選、悪夢の「中東の笛」問題から注目を浴びて表舞台に出てきた感がありますよね。

ハンドと言えば野球やサッカーやバスケに比べてマイナーなスポーツのイメージがありますが、意外に奥が深くてエキサイティングなスポーツなのです。

うちの長男も小学校の頃からハンドをやっていて、何度か試合を見に行ったのですが、これがおもしろいんですよ。
(まっ、長男はハンドをやっているくせに・・・これがあまり興味を持ってないのはなんなんだろう???iconicon

それで、最近のハンドプチブームに「やったねえ~、これでハンドをやってる君もモテモテかもよ~」なんて言っても「ふ~ん、ありえんな・・・・」っと冷めた態度。

しかも今日から部活が休みでちょっと喜んでいる長男。。。。。やる気なしやなあ。。。。icon

まあ~そんな長男はほっといて、やっぱりハンドボールと言えば日本のエースで大分国際情報高出身の宮崎大輔さんです。

やっぱり、彼のジャンプ力はすごいですもんね。おととし、大分で試合を見たときもピカイチでした!なので、やっぱりついつい応援しちゃいます。

そしていよいよ来週、1月30日に北京オリンピック男子アジア予選(再戦)、日韓戦があります。

なんと、テレビ放送の予定があるそうですよ~iconicon(ちょっとメジャーに近づいたかな?!笑)

本当に頑張って欲しいものです。みんなで応援しましょうね。icon

ちなみに 宮崎大輔さんのブログはこちら http://blog.livedoor.jp/m_daisuke7/

DAISUKE MIYAZAKI OFFICIAL SITE  http://www.m-daisuke7.com/index.php

                        興味のある方はどうぞ!icon







同じカテゴリー(お家の出来事)の記事画像
なんと
まだですねえ~。
休もうっと♪
人権講習
こんな日はお出かけがいい
また寒波?!
同じカテゴリー(お家の出来事)の記事
 なんと (2010-01-27 22:11)
 まだですねえ~。 (2010-01-21 22:26)
 がんばれえ~。 (2010-01-17 23:58)
 休もうっと♪ (2010-01-16 23:56)
 人権講習 (2010-01-13 23:37)
 こんな日はお出かけがいい (2010-01-09 23:39)

この記事へのコメント
先日の新聞記事に、海外の日本人学校に現地の子達の受け入れを積極的にすすめるという政府談話がありました。なんでも、中東では規律正しい日本式教育が人気なのだそうです・・・ほんまかいな?
しかし、それが本当であれば、まずは正しい笛の鳴らし方から教えてあげようじゃ有りませんか!
Posted by タロー at 2008年01月23日 23:38
宮崎選手って、本当に凄い選手なんですよね。
運動神経が凄くて、毎年正月に行われるプロスポーツ選手No1決定戦では大活躍してます。
大分出身者ですから、鼻が高いですよね!!

それであのビジュアルですからね…


う~ん…


神様は不公平だ。。。
Posted by ケンジ at 2008年01月24日 00:55
私の生徒にも小学生で日本一に輝いてるチームの選手がいます。
それまでハンドなんてまったく知りませんでしたけど彼がいて
数年前からちょいと注目してました。
メジャーなスポーツになって第2の宮崎選手になってくれると
最高に嬉しいですけど。。。
Posted by sakurasakura at 2008年01月24日 05:13
宮崎大輔は大分出身なのですね!!
これで韓国との決定戦は熱の入り方が違います!
Posted by 記者Y at 2008年01月24日 08:04
ハンド経験者でした。あれ、今思い出してもかなりハードで、部活をしていた時はある意味女を捨てておりました(-.-;)。こんなに取り上げられるのは初めてですよね。注目されると選手のモチベーションも上がりそうだし、ぜひ勝ってもらいたいです。
Posted by シー at 2008年01月24日 08:30
宮崎大輔っち大分国際情報高出身なんや~ 知らんかった~
でも なんでテレビ出るとき あん人 カメラ目線なん??
Posted by つねつね at 2008年01月24日 09:50
大分はハンドが盛んなのでしょうか。うちの近所の小学校でも一生懸命やってます。それにしても、スポーツですから公平にやってほしいです。サッカーだったら国際試合で自国の審判が笛吹くことはあり得ないでしょうに。
Posted by せさみん at 2008年01月24日 10:28
宮崎選手かっこいいですよね。大分はスポーツ選手が多い県な気がします。
どんなスポーツでも、自分の信念を貫いている人たちはホント輝いてますね。僕も彼らに少しでも近づきたいです。でも、いつの間にハンドが日本で人気になってるんですか!?オリンピックの影響なのでしょうか?
Posted by もりゆきもりゆき at 2008年01月24日 13:16
☆タローさん☆
ほんとだねえ~。やっぱり、正々堂々がスポーツの原則ですよね。

☆ケンジさん☆
運動神経抜群なんですよね~。ほんと、不公平だよね~。
でも頑張って欲しいです。

☆ sakura先生☆
第2第3の宮崎選手が出てくればいいですね。そして海外で活躍してくれる生徒なんかも出てきて・・・招待なんかされた日にゃあ~。。。。あ、願望でした♪

☆ 記者Yさん☆
やっぱり、地元出身の選手なんかいると応援もかわってきますよね。
みんなで応援あるのみです!!

☆シーさん☆
おお~シーさんは経験者なんですね。それはもう、ハンドメジャー化を
祈って応援にも力が入ることでしょう♪30日が楽しみですよね。

☆つねさん☆
ほんと、バリバリカメラ目線。。もうすっかりテレビ慣れしてるのね!

☆せさみんさん☆
ハンドをやっている小学校はまだまだ少ないようですが頑張ってますよね。
中学になると外で練習になるのはちょいと辛いですが、未来のハンド選手、
頑張って欲しいなあ~。確かに、自国の審判ってのはおかしいと思います!!

☆もりゆきさん☆
そうですね。一生懸命に取り組んでスポーツをしている姿は美しいですよね。
やっぱり、スポーツっていいもんです。
この審判問題のおかげ??でちょっとハンドが注目されているのは確かです。日本ハンド、オリンピックに出れるといいなあ~。
Posted by erierierieri at 2008年01月24日 23:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。