2008年12月23日
クリスマスパーティー
今日はクリスマスパーティーでしたよ。
そもそも、お寺でクリスマスパーティーなんて、矛盾してますが・・・
まあ~あまり細かいことは気にしない!
英語圏の文化を知ると言う事で、良しとします。

冬休み前で参加する子ども達は半分でしたけど、みんなで和気あいあいなパーティーになりました!!

先ずは、入り口でエリリンロースと遭遇すると・・お約束の後ずさり
(気持ちはわかるけど、いい加減に慣れてちょ~)
そして、みんなであいさつして、いよいよ楽しいゲームやクリスマスのお話の始まりです。
ゲームに疲れたところで、クリスマスクラフト・キャンドル作りです。

みんな一生懸命で、お母さん達も熱中します。ケーキのキャンドルなんですが、誰一人として同じケーキはないのね~。
飾り付けにいろんな工夫がしてあって、子ども達一人一人の作品がとても楽しい!!

出来上がったキャンドルを手に、とても得意そうだったり、嬉しそうだったりして、見せてくれました。
クラフトが終わると、クリスマスの読み聞かせです。今日の話は「The big tall tree and his Christmas」です。
一本の寂しい木にいろんな職業の村人が来て、プレゼントを木に飾ります。最後には、みんなが集まって賑やかにクリスマスを幸せに過ごすと言うお話です。
皆、英語を真剣に聞いてくれました。そして、質問をするとちゃんと答えられるというのは、絵本のいいところですね。
さて、ゲームもいくつかして、最後はピニャータで盛り上がります!
でもねえ~。最初吊るしていたんですが最初の1発目で落下。その後は、スイカ割りのようになってしまいました。

そしてお菓子が出てきて、エリリンロースがばら撒くと皆、いっせいにお菓子を取ります。そんな時だけ、目の色が変わってこわいそお~。。。。
最後は、用意してきたプレゼントを歌に合わせて、プレゼント交換です。

今年最後は、みんなHappy Smileで終わることができました!
さて、私もお仕事は今週まで・・・そして、いよいよ・・・・大掃除が待ってます。これが何よりも辛いっす!!
そもそも、お寺でクリスマスパーティーなんて、矛盾してますが・・・

英語圏の文化を知ると言う事で、良しとします。


冬休み前で参加する子ども達は半分でしたけど、みんなで和気あいあいなパーティーになりました!!
先ずは、入り口でエリリンロースと遭遇すると・・お約束の後ずさり

そして、みんなであいさつして、いよいよ楽しいゲームやクリスマスのお話の始まりです。
ゲームに疲れたところで、クリスマスクラフト・キャンドル作りです。

みんな一生懸命で、お母さん達も熱中します。ケーキのキャンドルなんですが、誰一人として同じケーキはないのね~。
飾り付けにいろんな工夫がしてあって、子ども達一人一人の作品がとても楽しい!!

出来上がったキャンドルを手に、とても得意そうだったり、嬉しそうだったりして、見せてくれました。
クラフトが終わると、クリスマスの読み聞かせです。今日の話は「The big tall tree and his Christmas」です。
一本の寂しい木にいろんな職業の村人が来て、プレゼントを木に飾ります。最後には、みんなが集まって賑やかにクリスマスを幸せに過ごすと言うお話です。
皆、英語を真剣に聞いてくれました。そして、質問をするとちゃんと答えられるというのは、絵本のいいところですね。
さて、ゲームもいくつかして、最後はピニャータで盛り上がります!
でもねえ~。最初吊るしていたんですが最初の1発目で落下。その後は、スイカ割りのようになってしまいました。

そしてお菓子が出てきて、エリリンロースがばら撒くと皆、いっせいにお菓子を取ります。そんな時だけ、目の色が変わってこわいそお~。。。。

最後は、用意してきたプレゼントを歌に合わせて、プレゼント交換です。
今年最後は、みんなHappy Smileで終わることができました!

さて、私もお仕事は今週まで・・・そして、いよいよ・・・・大掃除が待ってます。これが何よりも辛いっす!!
