2007年05月22日
アメリカ都市伝説。。。
これはもう一つのブログで書いた都市伝説についての記事です。ちょいネタ切れなのでここでも紹介しま~す。
「口裂け女」に「人面犬」・・・日本でもまことしやかに語られる都市伝説。真偽はどうだかわからないけど、そこから見えてくるものは社会や時代、人々の心が映し出されているのかも・・・。
ご紹介するのは、アメリカの都市伝説の一つです。

「国境の街で消える子どもたち」
テキサスのある夫婦がメキシコへの週末旅行を計画していました。
2歳になる息子は家において2人だけで楽しもうと思っていたのですが、ベビーシッターの都合で仕方なく一緒に連れていくことになりました。
夫婦は、国境付近の街でショッピングを楽しんだり観光名所を訪れて旅行を楽しんでいたのですが、やんちゃ盛りの息子から目を離した一瞬のすきに見失ってしまったのです。
困り果てた夫婦は、地元の警察に頼むとどういうわけか国境のチェックポイントで待機するよう言われたのでした。
夫婦がしばらく待っていると、子どもを抱いたメキシコ人らしい男が、国境を通過しようとチェックポイントに近づいてきました。
自分の息子だと気づいた妻が走り寄ると、男は驚き子どもを放り出し逃げてしまいました。
息子を抱き上げると、子どもはすでに死んでいて体からは内臓が全て抜き取られていて、代わりにコカインの入った袋が詰め込まれていた。
警察が夫婦に説明したところによると、子どもを誘拐して殺し、麻薬密売にする手法はよく使われているとのこと。旅行中、子どもからは目をはなしてはいけない・・・・・。

この話は、いかにもアメリカが抱えるドラッグの社会問題が反映されているように思われます。これに似た話は時や場所をかえ、伝わっているようですが、お腹の中に隠して密輸した事件にヒントを得た作り話のようです。
でも、いかにもアメリカ的な都市伝説だと思います。。。。

「口裂け女」に「人面犬」・・・日本でもまことしやかに語られる都市伝説。真偽はどうだかわからないけど、そこから見えてくるものは社会や時代、人々の心が映し出されているのかも・・・。
ご紹介するのは、アメリカの都市伝説の一つです。

「国境の街で消える子どもたち」
テキサスのある夫婦がメキシコへの週末旅行を計画していました。
2歳になる息子は家において2人だけで楽しもうと思っていたのですが、ベビーシッターの都合で仕方なく一緒に連れていくことになりました。
夫婦は、国境付近の街でショッピングを楽しんだり観光名所を訪れて旅行を楽しんでいたのですが、やんちゃ盛りの息子から目を離した一瞬のすきに見失ってしまったのです。
困り果てた夫婦は、地元の警察に頼むとどういうわけか国境のチェックポイントで待機するよう言われたのでした。
夫婦がしばらく待っていると、子どもを抱いたメキシコ人らしい男が、国境を通過しようとチェックポイントに近づいてきました。
自分の息子だと気づいた妻が走り寄ると、男は驚き子どもを放り出し逃げてしまいました。
息子を抱き上げると、子どもはすでに死んでいて体からは内臓が全て抜き取られていて、代わりにコカインの入った袋が詰め込まれていた。
警察が夫婦に説明したところによると、子どもを誘拐して殺し、麻薬密売にする手法はよく使われているとのこと。旅行中、子どもからは目をはなしてはいけない・・・・・。


この話は、いかにもアメリカが抱えるドラッグの社会問題が反映されているように思われます。これに似た話は時や場所をかえ、伝わっているようですが、お腹の中に隠して密輸した事件にヒントを得た作り話のようです。

でも、いかにもアメリカ的な都市伝説だと思います。。。。
Posted by erieri at 06:44│Comments(2)
│都市伝説
この記事へのトラックバック
東京ディズニーランドの都市伝説は、一般に流布している東京ディズニーランドに関連する都市..
東京ディズニーランドの都市伝説(その1)【】at 2007年07月14日 21:36
先日、七夕お好み焼きデートが報じられた、NEWSの山下智久とタレントのあびる優。...
山下智久 あびる優 順調交際 田波涼子の結婚披露宴に仲良く出席していた【山下智久 あびる優 順調交際】at 2007年07月25日 15:18
都市伝説は、近代に広がる伝説の一種なんですね都市伝説の概念を広めたのは ジャン・ハロルド・ブルンヴァンという方なんですが都市伝説は「民間説話」(Folk Narrative)の下位分類であ...
アメリカ 都市伝説【都市伝説 口コミ噂情報】at 2007年08月06日 13:30
私はこの衝撃の事実を知った瞬間に「おしっこをチビらせてしまいました!」 もし、あなたの子供が誘拐されて1ヶ月以内に1000万円を用意しろ! と、誘拐犯から電話がかかってきたら・...
■あと207本の限定販売となっています。【】at 2007年08月24日 06:11
この記事へのコメント
アメリカ在住時に何に驚いたかといえば
幼稚園のドアに「セイ ノー ドラッグ」という
ポスターが貼ってあったこと。
不適切な張り紙だなと思っていたら
片田舎の小学校の校門近くにバイヤーが
子ども達に配ったりすることもあるそうな。
また人身売買も横行していてアメリカの親達は
片時もわが子から目を離しません。
日本も随分危なくなってきてますが
そんな事にならないように社会の目を厳しくしなくっちゃね。
幼稚園のドアに「セイ ノー ドラッグ」という
ポスターが貼ってあったこと。
不適切な張り紙だなと思っていたら
片田舎の小学校の校門近くにバイヤーが
子ども達に配ったりすることもあるそうな。
また人身売買も横行していてアメリカの親達は
片時もわが子から目を離しません。
日本も随分危なくなってきてますが
そんな事にならないように社会の目を厳しくしなくっちゃね。
Posted by sakura at 2007年05月22日 09:33
☆sakura先生☆
お国変われば、張り紙も違いますね。それでも
日本もだんだんそれに近づきつつあることが
悲しいですね。
お国変われば、張り紙も違いますね。それでも
日本もだんだんそれに近づきつつあることが
悲しいですね。
Posted by erieri at 2007年05月22日 22:49