大人がしっかりせんとなあ

erieri

2008年07月16日 23:29

今日、少年によるバスジャック事件が起きましたね。事件を起こしたのが中学2年生と聞いて、自分の息子と同年齢なので、とても心を痛めています。

今の社会に何が起こっているのか?ニュースを見れば、痛ましい事件ばかり。しかも、少年による猟奇的な事件も少なくないことに驚かされます。

18世紀の思想家ルソーが書いた「エミール」の中で
「子どもを不幸にする確実な方法はいつでも何でも手に入れられるようにしてやることだ」とあります。

ある大学の先生は物が豊かになった80年代から、子ども達は急速に思いやりを失い、他人に頼ることを必要にしなくなり、モラルを失った社会の縮図と調査から話しています。その調査は、中高生に歩いている時に人が倒れたということを想定してそれにどのような行動を取るかと意識調査をしたところ、半数はどうしていいかわからず何もしないというものでした。

そう言えば、秋葉原の殺傷事件の時、倒れている人達を平気で携帯の写真に撮るという無神経な人が多かったことにも憤りというか、悲しくなってしまいますね。

やはり、何かが狂ってるおかしな時代なんだと思うのです。物や情報が豊かになったけど人との繋がりが希薄な分だけ心が育つ機会が失われているのかもしれません。

自分のエゴを押し通す結果、お金で自分の子どもを先生にしてしまう大人が本当に子どもたちに何を教えていけるのか!悲しい時代です。

大人がしゃんとできんと、子どもはもっとしゃんとできんよなあ~。。。。










関連記事