鶴崎二十三夜祭
昨日は、夜になって子ども達と鶴崎の二十三夜祭に行ってきました。
毎年7月23日は、加藤清正公の命日に因み昭和49年に始まり今年で34回目となります。毎年、このお祭りに行くと、いよいよ夏が来たって感じがします。
去年は雨に降られましたが、今年はとてもよい天気で、お祭りに来ている人も多かったです。
先ずは、鶴崎の法心寺でお参りをして、豆茶をいただきます。まだ、7時になったばかりでまだまだ人が少なかったので、余裕でお参りと豆茶を頂きました。
7時丁度になったころから、鶴崎商店街のメインストリートは歩行者天国になります。一斉に、露天商が並び、人が歩き出します。
このお祭りの雰囲気に血が騒ぎます!!
抽選会もありましたが、そうそうに当たるはずもなく・・・・。地道に働こうっと思いました。。。
子ども達とぶらぶら歩いて、たくさんの知り合いに会ったりしながら、お祭りを楽しみました。
最後に子ども達の大好きなリンゴ飴を買って帰りました。
カリカリっとした飴の下からしゃりしゃりのりんごを食べる感触がよいみたいです。でも、食べた後、舌が真っ赤で手がベトベト。。。。。手はつなぎたくないなあ~。
たくさんのゆかたを着た女の子達。鉢巻をした露天商のおっちゃん。まだまだ、熱い夏が始まったばかりですね!!
関連記事